• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

光熱希土類ナノ材料を用いた多波長選択応答ソフトマイクロアクチュエータの創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K03910
研究機関熊本大学

研究代表者

渡邉 智  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (80579839)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードマイクロソフトアクチュエーター / マスク露光 / ソフトロボット
研究実績の概要

前年度(2018度)で確立したゲルアクチュエーターの作製法を元にして、①ゲルアクチュエーターの微細化と②ゲルアクチュエーターを組み合わせたゲルロボットを作製した。①:サブミクロンスケールでのゲルアクチュエーターを作成するために、フォトマスクを利用した光重合を行った。具体的には、幅100マイクロメートル、長さ1センチメートルのスリットを持つメタルマスクをNd酸化物ナノ粒子分散ゲル前駆体溶液を入れたガラスセルに貼り付け、紫外線露光してゲル化した。光照射した部分のマイクロゲルロッドが形成した。このマイクロゲルロッドをYb酸化物ナノ粒子分散ゲル前駆体液が入ったガラスセルに入れて、ゲルロッドに垂直になるように紫外線照射を行って、YbゲルロッドをNdゲルロッド上に作製した。得られた十字上のゲルロッドに808 nmと980 nmの近赤外光を各々当てると、照射波長に応じたゲルロッドの収縮が見られた。マイクロメートルレベルで光応答ゲルアクチュエータを複数動作できた世界で初めての例であり、リモートコントロール可能なマイクロマシンへの実現に大きく近づいた。
②まず厚さ1ミリメートル、面積1平方センチメートルのゲルシートの表(おもて)面にNd酸化物ナノ粒子層、裏面にYb酸化物ナノ粒子層を形成させ、808 nmと980 nmの近赤外光を照射したときに、それぞれ表面、裏面側に収縮するゲルアクチュエータシートを作製した。このゲルシートにカッターナイフで5 mm毎に切れ込みを短冊状に入れ、その短冊ゲルシートを筒状に丸めて短冊に切っていない部分を光重合で硬化させた。このサンプルに近赤外光を照射すると、波長に応じてイソギンチャクのように開いたり、閉じたりするイソギンチャクロボットを作製できた。①の技術と組み合わせると、マイクロスケールでソフトロボットを形成できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の目標であった多波長応答マイクロアクチュエータの作製に成功した。また、現在はミリメートルサイズであるがアクチュエーターシートを成型してゲルロボットのデモンストレーションに成功し、マイクロマシン作製への可能性を切り開いた。

今後の研究の推進方策

引き続き、数十マイクロメートルレベルへのスケールダウンを目指した研究と、そのスケールにおけるアクチュエーターの集積を行う。このほかにも、波長選択性のある光熱変換材料を用いてアクチュエーター以外の応用の探索も進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] East Michigan University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      East Michigan University
  • [雑誌論文] Single Crystallization of an Organic Semiconductor in Hydrogel Capillaries for Transferring onto Substrates2019

    • 著者名/発表者名
      1.Satoshi Watanabe, Ryota Urata, Tetsuya Sato, Shintaro Ida, Masashi Kunitake
    • 雑誌名

      Cryst. Growth Des.

      巻: 19 ページ: 3410-3416

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.9b00297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternate soaking technique for micropatterning alginate hydrogels on wettability-patterned substrates2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe,* Taiga Tominaga, Mutsuyoshi Matsumoto
    • 雑誌名

      J. Oleo Sci.

      巻: 68 ページ: 53-60

    • DOI

      doi.org/10.5650/jos.ess18166

    • 査読あり
  • [学会発表] New photonic, electronic, and mechanic devices fabricated by soft lithography2019

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe
    • 学会等名
      Okinawa Colloid 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲルキャピラリー結晶成長法による低分子有機半導体の単結晶の作製および配向制御2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉智,浦田遼太,佐藤徹哉,伊田進太郎,國武雅司
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
  • [学会発表] 光熱変換ゲルアクチュエータの近赤外光照射内の波長選択応答2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉智,有川和希,國武雅司
    • 学会等名
      第68回高分子年次大会
  • [学会発表] 2波長応答型の希土類光熱変換型ソフトロボットの創出2019

    • 著者名/発表者名
      有川和希,渡邉智,國武雅司
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [学会発表] 食品中の抗酸化能のBME-EC法によるその場分析技術2019

    • 著者名/発表者名
      安永祐輔,國武雅司,渡邉智,橋本妃菜胡,加藤大,蔵屋英介
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [学会発表] 2波長応答型の希土類光熱変換型ゲルロボットの創出2019

    • 著者名/発表者名
      有川和希,渡邉智,國武雅司
    • 学会等名
      第56回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] シフベースカップリングに基づく二次元架橋薄膜の作製2019

    • 著者名/発表者名
      三嶋晴香,上村優真,渡邉智,國武雅司
    • 学会等名
      第56回化学関連支部合同九州大会
  • [図書] 次世代ディスプレイの最新技術と構成部材の開発事例2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉智,曽我公平
    • 総ページ数
      559
    • 出版者
      材料技術協会
    • ISBN
      978-4-86104-779-4

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi