• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

光熱希土類ナノ材料を用いた多波長選択応答ソフトマイクロアクチュエータの創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K03910
研究機関熊本大学

研究代表者

渡邉 智  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (80579839)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード波長選択 / 近赤外 / 希土類 / 光熱変換 / マランゴニ効果 / 接着
研究実績の概要

前年度までにマイクロサイズのゲルアクチュエータを作製する目途が立ったので、マイクロサイズのゲルアクチュエータを自走するためのマランゴニ推進デバイスを開発した。非感温性ポリマーゲル中に808 nmに吸収を持つネオジム酸化物ナノ粒子、980 nmに吸収を持つイッテルビウム酸化物ナノ粒子を混合し分けることで波長選択性を与えた。このゲルに所定の近赤外光を照射して、異方的な温度勾配を用いて、水面上にマランゴニ対流を生じさせた。ゲルの形をひし形、プロペラ型などにデザインすることで、マランゴニ対流に乗って、直線移動や回転運動させることに成功した。このサンプルはブラウン運動や溶液抵抗の効果を受けにくいために、マイクロスケールにおいてもソフトロボットを自走させるための駆動力として有効だと考えられる。
このほかに、アクチュエータを改良する研究も引き続き進めた。感温性ポリマーに希土類元素を組み込むために、錯体ポリマーの相互侵入網目ネットワークゲルを作製した。これまでの感温性ポリマーと希土類錯体の共重合ポリマーネットワークだと希土類導入量の増加によって架橋密度が増加し、体積変化が低減するというトレードオフの問題があった。希土類酸化物ナノ粒子を混合する場合と比較して、10倍程度濃度を高めつつ、アクチュエータとしての機能も維持していた。単純なゲルの収縮・膨潤だけでなく、近赤外光照射時に感温部分と非感温部分を作り分けることで、曲げ動作が可能なアクチュエータも作製した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stand-Alone Semi-Solid-State Electrochemical Systems Based on Bicontinuous Microemulsion Gel Films2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hinako、Goto Kyosei、Sakata Kouhei、Watanabe Satoshi、Kamata Tomoyuki、Kato Dai、Niwa Osamu、Kuraya Eisuke、Nishimi Taisei、Takemoto Mitsunobu、Kunitake Masashi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 92 ページ: 14031~14037

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.0c02948

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near-infrared Two-wavelength-selective Response of Thermosensitive Gels Modified with Rare-earth Ions2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Satoshi、Kojio Kenji、Kunitake Masashi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 ページ: 1111~1113

    • DOI

      10.1246/cl.200391

  • [学会発表] エラスティック単結晶を形成するための濃度-温度相図の作成2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉智、小野恵瑚,林正太郎,國武雅司
    • 学会等名
      第68回応用物理学会 春季学術講演会
  • [学会発表] Near-infrared two wavelength control of Marangoni propulsion of soft boat based on photothermal conversion of rare-earth nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      K. Arikawa, S. Watanabe, S. Fujii, M. Kunitake
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
  • [学会発表] イオン液体中でのエラスティック有機半導体の一次元単結晶化法の創出2020

    • 著者名/発表者名
      小野恵瑚,渡邉智,林正太郎,國武雅司
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
  • [図書] 第一章 第3節 ポリマーアレイ導波路格子を用いたフレキシブル透明ディスプレイの開発(次世代ディスプレイの最新技術と構成部材の開発事例)2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉智,曽我公平
    • 総ページ数
      559
    • 出版者
      材料技術協会
    • ISBN
      978-4-86104-779-4

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi