• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

形状記憶合金の新たな座屈後力学特性の解明とそれを用いたパッシブ除振系の高性能化

研究課題

研究課題/領域番号 18K04025
研究機関北九州市立大学

研究代表者

佐々木 卓実  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (80343432)

研究分担者 長 弘基  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (00435421)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード形状記憶合金 / 座屈 / 復元力 / 負剛性特性 / 除振
研究実績の概要

2019年度、本研究では (i) 形状記憶合金の材料非線形性がはり座屈後の負勾配特性および動力学特性に与える影響の検討、および (ii) 材料の熱処理条件および変形速度が復元力特性に与える影響の検討を行った。以下にその概要を示す。
前年度に行った形状記憶合金の材料非線形性と構造非線形性を考慮した有限要素解析により得られた基礎的な解析結果を補完するため、形状記憶合金の材料非線形性が復元力特性に与える影響をより詳細に調査し、除振要素に適用するための復元力のデータベース化を行った。その結果、座屈後圧縮過程での復元力は材料のオーステナイト相におけるヤング率とオーステナイト相からマルテンサイト層へ相変態する際のプラトー領域の剛性率の差が大きいほど、より大きな負剛性を示すこと、また、相変態(オーステナイト相からマルテンサイト相)する材料の体積割合の変化率が大きい領域でより大きな負剛性を示すことを確認した。また、形状回復過程では、材料の応力ひずみ曲線におけるヒステリシス特性が復元力に大きな影響を与え、特にヒステリシスの小さい材料の場合に負剛性が発現しやすいことを確認した。
次に、実験的な検証として、熱処理条件を変えた材料による復元力特性の検証、および、座屈後の剛性特性に与える材料の変形速度の影響の調査を行った。ここではTi-Ni系形状記憶合金を用いて実験を行った。熱処理条件による復元力特性の検証では、熱処理時間および熱処理温度が座屈後復元力に大きな影響を与えることを確認した。また、変形速度による復元力の検証では、座屈後の剛性特性が変形速度を大きくするほど負勾配から正勾配側へ変化することを確認した。また、同じくTi-Ni系形状記憶合金の軸方向振動を模擬した往復変形時には、復元力のヒステリシス特性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、材料の寸法パラメータと復元力特性、および材料の動的力学特性を数値解析により検証し、また、座屈後形状記憶合金の復元力の変形速度依存性について、実験的に検証した。数値解析による検証では、形状回復過程での相変態を考慮した復元力を推定することが可能となり、当初の計画以上の成果を得ることが出来た。また、座屈後形状記憶合金をパッシブ除振系へ適用し、除振性能検証のための予備実験を行った。この中では除振系の動力学特性の基礎データの取得するため、除振系の周波数応答を調査し、系の固有振動数や基礎的な除振特性を検証した。これらの結果より、除振要素を設計する際の基礎的なデータを構築することが出来た。

今後の研究の推進方策

今後も計画に沿って研究を遂行する。まず、これまでに蓄積した数値解析および実験結果踏まえ、さらに今年度に行う検証結果を加えることで、最適な除振性能を与える形状記憶合金の材料特性を明らかにする。また、各種組成で作成された形状記憶合金の座屈後復元力特性を調査することで、最適な特性を与える材料組成を検討するためのデータを収集する。まずはアルミニウム系形状記憶合金および銅系形状記憶合金の調査を検討している。これらの結果を用いて、最適な特性を実現するための形状記憶合金の生成法について検討する。
また、より最適化された材料特性をもつ形状記憶合金を用いた除振系を作成し、その除振性能を検証する。さらに、本装置のデモンストレーション用の装置を作成し、本要素の適用対象の拡大に努める。これらの成果により、簡便・小型を維持しつつ、従来に比べて飛躍的に簡便な構成で高度な除振性能を有する除振システムを実現し、学術的にも産業的にも貢献できる技術の確立を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental Study on a Passive Vibration Isolator Utilizing Dynamic Characteristics of a Post-Buckled Shape Memory Alloy2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Sasaki, Yuta Kimura
    • 雑誌名

      Proc. of the 18th Asia Pacific Vibration Conference

      巻: 1 ページ: 349-350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Young's modulus on Post-buckling Characteristics of Tape-Shaped Ti-Ni Shape Memory Alloy2019

    • 著者名/発表者名
      H. Cho, T. Ishii, T. Sasaki, H. Hosoda
    • 雑誌名

      Proc. of the 4th International Symposium on Biomedical Engineering

      巻: 1 ページ: 64-65

  • [学会発表] 数値解析による座屈後形状記憶合金の力学特性に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      浦川敦志、佐々木卓実、長弘基
    • 学会等名
      日本機械学会Dynamics and Design Conference 2019
  • [学会発表] 複数のΓ型はりを用いた除振装置に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      水城佑太、薙野真平、佐々木卓実
    • 学会等名
      日本機械学会Dynamics and Design Conference 2019
  • [学会発表] Experimental Study on a Passive Vibration Isolator Utilizing Dynamic Characteristics of a Post-Buckled Shape Memory Alloy2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Sasaki, Yuta Kimura
    • 学会等名
      The 18th Asia Pacific Vibration Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Young's modulus on Post-buckling Characteristics of Tape-Shaped Ti-Ni Shape Memory Alloy2019

    • 著者名/発表者名
      H. Cho, T. Ishii, T. Sasaki, H. Hosoda
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Biomedical Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of the Volume Fraction of Martensitic-phase during Buckling Deformation on Post-buckling Behavior of Tape-shaped Ti-Ni Shape Memory Alloy Element2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ishii, H. Cho, T. Sasaki
    • 学会等名
      第29回日本MRS学術シンポジウム
  • [産業財産権] 除振装置2019

    • 発明者名
      佐々木卓実、長弘基
    • 権利者名
      佐々木卓実、長弘基
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-035019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi