研究課題/領域番号 |
18K04045
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
前田 雄介 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50313036)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | マニピュレータ / SLAM / 機構キャリブレーション |
研究実績の概要 |
本研究では,SLAM (Simultaneous Localization and Mapping) 技術を応用することで,ロボットマニピュレータの動作中に周辺環境の地図作成と機構キャリブレーションを同時に行うことを可能とする,SKCLAM (Simultaneous Kinematic Calibration, Localization and Mapping) 技術の提案と開発を行うことを目的としている. 2018年度においては,SKCLAM 問題の定式化を行ったほか,シミュレータ内でマニピュレータと RGB-D カメラを動作させることで,SKCLAM 手法を検証できる環境を構築した.この仮想環境では,機構パラメータの真値を任意に設定したり,カメラ画像のノイズを人工的に付加して SKCLAM 手法のロバスト性を評価したり,RGB-D カメラの解像度を変更したりすることが可能となっており,手法の開発・検証に有用である.また,複数姿勢での RGB-D カメラの撮影結果を用いた,特徴点検出とエピポーラ幾何に基づく機構キャリブレーション手法を開発した.この手法について,上述の仮想環境内において6軸マニピュレータを対象に,機構パラメータのキャリブレーションにより手先位置の精度向上が可能であること,そして,そこから環境の点群地図を作成できることを確認した.さらに,実機の6軸産業用マニピュレータと RGB-D カメラを用いて,同様に機構キャリブレーションおよび点群地図作成を実現した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
RGB-D カメラを用いた SKCLAM 問題について,当初予定していたSKCLAM 問題の数学的定式化,SKCLAM 解法アルゴリズムの開発,検証用仮想環境の構築が達成できた.また,実環境への適用例を示すこともできたため.
|
今後の研究の推進方策 |
キャリブレーションと地図作成の精度向上および計算量の低減に向け,SKCLAM 手法のさらなる改善と検証を進める.また,全天球カメラを利用した SKCLAM アルゴリズムの提案を行い,RGB-D カメラを用いた手法との得失を明らかにする.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度中に建物改修に伴う研究室の引っ越しが発生した関係で,実験環境整備用の部材の調達準備に遅れが生じ,若干の使用残が発生したため.次年度予算と合わせて環境整備の費用に充てる計画である.
|