• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

サブクローラ型ロボットの移動時の自律水平制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K04053
研究機関会津大学

研究代表者

成瀬 継太郎  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (10301938)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードサブクローラ型ロボット / 自律制御 / 水平制御 / 標準試験法 / シミュレータ
研究実績の概要

本研究テーマの目的は,不整地でのサブクローラ型ロボットの水平制御問題に対して,それを解決する制御理論の構築を行うことである.この課題実現のために,以下の部分課題に分割して研究を行った.(1)ロボットの構造と環境の相互作用のモデル化:従来のモデル化では環境は平面を仮定しているものがほとんどであったが,本研究では不整地を対象にする.そのためロボットの姿勢によって接地条件が大きく変化し,従来の理論の拡張が必要である.本研究では,複数のサブクローラをパラレルリンクロボットとみなし,パラレルリンク全体で満たすべき制約とその一つのインスタンスとして姿勢を選択するという問題に変換し理論を構築した.(2)開発された理論の検証:検証を行うための実験設定として,我々が所有している4つのサブクローラを含む移動ロボットと,災害対応ロボットの標準試験コースとして公開されている,連続ランプ(Continuous ramp),交差ランプ(Crossing ramp),対象ステップフィールド(Symmetric step field)を対象に検証を行った.本年度はとくに,ロボットシミュレータ内にロボットとコースを表現し,様々なノイズパターンのもとで実験を行い,理論の考察を行った.(3) 経路計画への導入:ロボットの自律水平制御はそれ単体が目的というより,移動制御と連携して実行されることがほとんどである.そのため上のシミュレーション環境においてスラロームを行う目標に対して,本理論を応用することで安定的に実行できる経路を計画し,その経路を実施するように制御を行い,スリップなどの外乱が少ない,安定的な移動が実現できることを検証した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの感染拡大により,一部の分野で研究計画の実施に遅れが生じているが,その他の面では概ね順調に進行している.具体的には,(A) 順調に計画が進行している部分課題:サブクローラの自律水平制御のための理論開発は問題なく遂行している.
(B) 遅れが発生している部分課題:本研究により開発した理論の実機によるテストは,対面での研究活動に制限が課せられた時期があるため,遅れが生じている.(C) 遅れを補うための相補的な部分課題:実機での検証ができない代わりに,ロボットシミュレータにテストロボットとコースを構築し,開発した理論をソフトウェアとして実装しテストを行った.実機とは挙動が違う部分もある一方で,実機よりもたくさんの事例をテストすることができる.以上を総合して,一部の部分課題で遅れが発生しているが,概ね順調に進捗している.

今後の研究の推進方策

本年度は,研究活動の最終年度であり(i)理論の完成と公表を主目的に,昨年度実施できなかった(ii)実機での検証の両者を行う.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染拡大による研究活動制限により,当初予定してい実機ロボットによる実験に関連する費用,および研究成果の発表のための費用が執行できなかったため,次年度使用額が発生した.翌年度は,新型コロナウィルスによる活動制限状況が改善される見込みであるため,当初の計画を遂行する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Large Area Inspection Using 3D Point Cloud Data in a Disaster Response Robot2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ogawa, Keito Shishiki, Udaka A. Manawadu and Keitaro Naruse1
    • 雑誌名

      The 3rd ETLTC International Conference on Information and Communications Technology (ETLTC2021)

      巻: 102 ページ: 04010-04015

    • DOI

      10.1051/shsconf/202110204010

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Team Activity of Robot Competition of Simulated Robot in World Robot Summit 20202021

    • 著者名/発表者名
      Daichi Shima, Tomoyuki Furukawa, Ryuma Aoba, Ayato Ohashi, Kota Tsuruno and Keitaro Naruse
    • 雑誌名

      The 3rd ETLTC International Conference on Information and Communications Technology (ETLTC2021)

      巻: 102 ページ: 04016-04019

    • DOI

      10.1051/shsconf/202110204016

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards Developing a Teleoperation System for a Disaster Response Robot2021

    • 著者名/発表者名
      Udaka A. Manawadu, Hiroaki Ogawa, Keito Shishiki, Yuki Funayama, Hiroto Sasaki, Takuma Suzuki and Keitaro Naruse
    • 雑誌名

      The 3rd ETLTC International Conference on Information and Communications Technology (ETLTC2021)

      巻: 102 ページ: 04005-0409

    • DOI

      10.1051/shsconf/202110204005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 経路の追従可能性を考慮した 3次元地形図における経路計画2021

    • 著者名/発表者名
      古川智之,成瀬継太郎,阿部文明,鈴木健太,川端邦明,中村啓太,渡部有隆
    • 学会等名
      精密工学会2021年春季大会
  • [学会発表] ベイジアンフィルタを用いた接触のみによる障害物推定2021

    • 著者名/発表者名
      嶋大地,成瀬継太郎,阿部文明,鈴木健太,川端邦明,中村啓太,渡部有隆
    • 学会等名
      精密工学会2021年春季大会
  • [学会発表] アクティブセンシングを用いたRGB-Dデータからの物体認識及び姿勢推定2021

    • 著者名/発表者名
      志々木啓人,成瀬継太郎
    • 学会等名
      精密工学会2021年春季大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi