研究課題/領域番号 |
18K04057
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
小金澤 鋼一 東海大学, 工学部, 教授 (10178246)
|
研究分担者 |
山田 洋 東海大学, 体育学部, 教授 (30372949)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 大腿義足 / 無動力 / 階段昇降 |
研究実績の概要 |
前年度において、考案した無動力油圧管路を搭載した試験機を用いた歩行実験を行い、所与の性能が満足されることを確認した。2018年度においては、この成果を踏まえて、より健常足に近い形状と重量を目指した試験機を開発した。ただし、油圧管路はいくつかの配管パターンを試すため、一般油圧ホースと市販の流量調節弁およびアキュムレータを使用した。歩行実験(平地歩行、階段昇降)を行い、平地歩行および階段降り歩行において満足できる結果を得たが、階段昇り歩行においては、2つのシリンダ径のバランスが不適切で満足のいく結果が得られなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新実験機の基本設計を行い、基本的な歩行実験まで行うことができた。ただし、いくつかの問題点が出てきており、2019年度に解決しなければならない。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度の実験結果を基にして、新実験機の完成をまず目指す。開発の目標は、足形状のコスメティックラバーを装着した場合、健常足とほぼ同じ外観を呈するものを開発することであり、本年度の前半において完成させる。後半には歩行実験を行い、問題点を析出し、改良、再実験を行い、改良をする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
試作機の開発が若干遅れ、歩行実験も遅れたため、部品を改良し再製作する時間的余裕がとれなかったため。
|