• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

電力需給制御マネージャの構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関広島大学

研究代表者

佐々木 豊  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (10511561)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード電力系統 / 再生可能エネルギー / 供給信頼度 / エネルギーマネージメントシステム / 最適化 / 電力需給マネージャ / ロバスト性
研究成果の概要

本研究で開発した需給制御マネージャの主な機能としては,天候条件に起因する太陽光発電出力の不確定性に対し,急峻な予測外れに対応できるような調整力確保機能として,緊急時デマンドレスポンス機能および,電気自動車に搭載される小容量蓄電池を用いた調整力確保機能の追加を行い,電力需給制御マネージャのさらなる改良を実施した。これより,平常時の経済的なシステムの運用はもちろん,予測外れなどに起因する緊急時の需給状態において、ロバストに電力需給管理を行えるようになった。本研究成果は電気学会をはじめとした国内会議,IEEE PES ISGTなどの国際会議で広く公表し,その成果を学術論文誌にまとめた。

自由記述の分野

電力系統工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した,電力需給制御マネージャは,電力会社の全体業務を等価的にモデル化し,リアルタイム需給運用コントローラとして構築する新しい試みである。本マネージャは,集中システムの全体制御,分散システムの協調制御に用いる設計とするなど独自のアプローチを採用している。現状で電力会社の中央給電指令所で用いられている各種ツールは,大手重電メーカーによるノウハウの蓄積で構築されているため,本研究は国内外でも技術の蓄積がある少数の限られた大学のみで遂行でき,この意味でも研究の意義は非常に大きい。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi