研究課題/領域番号 |
18K04082
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
王 斗艶 熊本大学, パルスパワー科学研究所, 准教授 (30508651)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 植物光合成 / パルスパワー / パルス電界 / リーフレタス |
研究実績の概要 |
本研究では、パルス電界をリーフレタスへ印加したときの光合成と植物ホルモンの変化を調べることにより、その刺激応答メカニズムを解明することを目的としている。 平成30年度は、パルス高電界をリーフレタスの葉部へ印加することで、光合成へ影響を与えることを確認した。具体的には、以下の成果を得ている。 ・パルス電界処理された暗順応リーフレタスの電子伝達速度(ETR)を、controlと比較した場合、増加しているものもあったが有意な増加は確認できなかった。 ・パルス電界処理された暗順応リーフレタスの炭素固定速度(A)を、controlと比較した場合controlサンプルよりもPEF処理を施したサンプルの方が増加しているものもあり、ノンパラメトリック検定を行った結果、励起光強度強度150 μmol/m2s 照射時のAについて、controlサンプルに対しPEFサンプルが有意な増加を示した(*p< 0.05)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成30年度は、光合成反応前段階の明反応におけるクロロフィル蛍光をPAM蛍光法により測定し、反応後段階のカルビン回路におけるCO2取り込み変化量を評価する計画であった。明順応と暗順応したリーフレタスに対して、それぞれの場合について、パルス電界印加が光合成へ与える影響について調査した。その研究成果は「研究実績の概要」に記した通りである。 以上より、平成30年度の進捗状況として、おおむね順調に進展していると判定した。
|
今後の研究の推進方策 |
パルス電界をリーフレタスの葉部へ印加した際に、光合成の電子伝達やカルビン回路に与える影響を引き続き調査する。評価方法として、植物分子学や植物病理学,ストレス反応の調査に有用なクロロフィル蛍光計測とガス交換計測が同時に測定可能である植物光合成解析システムを用いる。また、実際にパルス電界を印加しながらリーフレタスを栽培し、収量の変化をコントロールと比較評価する。また、植物ホルモンに関する分析・調査も進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費として計上していた予算のうち、購入予定物品を一部、他の予算(共同研究)により賄うことができたため、次年度使用額が生じた。
|