• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

エアロゾル中における病原性微生物の新たな滅菌技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K04096
研究機関大分工業高等専門学校

研究代表者

上野 崇寿  大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (30508867)

研究分担者 古川 隼士  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (90632729)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードインパルス高電圧 / エアロゾル / バンコマイシン耐性腸球菌 / レジオネラ / 滅菌
研究実績の概要

高電界発生装置によりエアロゾルを捕集し殺菌を試みた.培養したグラム陽性菌のバンコマイシン耐性腸球菌(Vancomycin-Resistant-Enterococcus.faecium : VRE)ならびにグラム陰性菌の大腸菌(Escherichia coli : E.coli)を生菌数10^6 CFU/mlに希釈し密閉容器内において菌液を超音波霧発生器によりエアロゾル化した.エアロゾル化では,殺菌されず,エアロゾル中に菌が含まれていることを確認した.容器内の平行網電極に直流電圧15 kVを20 分間まで印加し,エアロゾルの凝集を行い,その時の菌数をカウントした.
水槽内の菌液をコントロールとして,壁面と電極網に付着した液滴及び電極網の下部に設置した箱内の三箇所の不活化率を確認したところ,菌種によらず不活化は箱内の全箇所において確認された.壁面と比較し電極網付近にて菌数が大きく減少し,20 分間の印加時にはE.coliは 3.0 log程度の不活化率を示した.また,菌種の違いについては,グラム陽性菌であるVREがE.coliより不活化率が低く,1.0 log以上の差が見られた.水溶液中の滅菌と同様にグラム陽性菌と陰性菌では膜壁構造に違い(ペプチドグリカン層の厚さなど)があり,それが電界印加時における不活化率の差となっていると考えられる.
また,電界以外の要因による殺菌効果を確認するため,電極近辺にKI-デンプン水溶液ゲルを設置し活性酸素の発生を確認したところ,ゲルが大きく呈色したことから活性酸素による殺菌も示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高電圧印加によるエアロゾル凝集後の細菌不活化に関しては,E.coliに対し20分間の印加を行うことで不活化率 3.0log程度を示した.また,高電圧印加により電極間にコロナ放電が発生し,活性酸素を生じさせていることがKI-デンプン水溶液ゲルを用いることで確認された.発生した活性酸素が細菌の不活化へ寄与していることが示唆された.
以上より当初の予定であった,菌種による不活化率の違いならびに電界以外の不活化の原因の推定まで行うことができ,当初の計画通りに進展している.

今後の研究の推進方策

今後,不活化の一因となっている活性酸素の同定をさらに細かく行う必要がある.具体的には,活性酸素の1つであるオゾン水濃度測定や,電極間に発生した放電光の分光により活性種を特定する.
また,より実空間を模した容積の大きな空間におけるエアロゾル凝集および不活化の確認を行う.本年度と同様に,開空間下で電圧印加を行った際のエアロゾル中のオゾン濃度,KI-デンプン水溶液ゲルを用いた活性酸素の空間分布などの測定,電界によるエアロゾル中の細菌不活化を行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

2月から3月にかけ予定していた実験及び学科による出張がコロナウイルスによる影響ですべて中止となったため.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Inactivation of Vibrio fischeri in the Ocean by Pulsed Electric Field2019

    • 著者名/発表者名
      Takahisa Ueno, Kyohei Asami, Junko Ninomiya, Takashi Furukawa, Takashi Sakugawa, Sunao Katsuki
    • 雑誌名

      Proceedings of The 4th International Conference on Science of Technology Innovation

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Using High Electric Filed to Measure Aerosol-based Bacterial Inactivation2019

    • 著者名/発表者名
      Takahisa Ueno , Takashi Furukawa, Takashi Sakugawa, Sunao Katsuki
    • 雑誌名

      Proceedings of The 11th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] オゾン水のエアロゾル化による微生物の殺菌2019

    • 著者名/発表者名
      上野崇寿,古川隼士,勝木淳
    • 学会等名
      電気学会全国大会
  • [学会発表] 高電界によるエアロゾルへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      上野崇寿
    • 学会等名
      生存圏シンポジウム合同研究
    • 招待講演
  • [学会発表] 高電圧インパルスによるエアロゾル中の滅菌に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      上野崇寿,古川隼士,佐久川貴志,勝木淳
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会全国大会
  • [学会発表] インパルス高電圧を用いたエアロゾル中の微生物の凝集および滅菌に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      柴山信之介,古川隼士,勝木淳,上野崇寿
    • 学会等名
      電気・情報関係学会九州支部連合大会
  • [学会発表] 高電界を用いたエアロゾル中の病原細菌の不活化効果に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大下昂亮,古川隼士,勝木淳,上野崇寿
    • 学会等名
      電気学会九州支部高専研究講演会
  • [学会発表] 地域温泉水の滅菌に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      坂本泰都,上野崇寿
    • 学会等名
      電気学会九州支部高専研究講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi