研究課題/領域番号 |
18K04111
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
山本 和男 中部大学, 工学部, 准教授 (50332052)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 冬季雷 / 風車 / 雷害 |
研究実績の概要 |
2016年1月から2017年3月の期間で冬季雷地域にある4基の風車に設置された落雷検出装置で記録された落雷データから,風車への落雷と断定できたデータを抽出した。それぞれの落雷の前後約1時間,かつ,風車を中心とした半径50 km圏内でJLDN(Japanese Lightning Detection Network)によって検知された観測データを収集し,風車への落雷と周辺落雷との関係を検討した。 N風力発電所での落雷データは4件あり,落雷時刻以前にJLDNによって検知された落雷は全部で3件しか存在しなかった。1つのケースでは,同時刻雷撃が風車から3 kmと20 km以上離れた2地点で発生していた。風車への雷撃の数分前に風車から南の方角で落雷はあったものの,これらから風車への落雷を予見できるようなケースではなかった。 N風力発電所への落雷は上述のような突発的に雷雲が発生し,風車に落雷を発生させる場合が多かったが,H風力発電所では南西方向から雷雲が近づいてきて,風車に落雷を発生させそのまま北東の方に通過するような現象を観測することができた。A風力発電所はその傾向が強く北西から雷雲が風車に接近し風車に落雷を発生させ,南東の方向に過ぎ去っていく場合が多かった。この様な落雷については,LLSにより予測できる可能性があり,今後も多くのデータを収集し分析を続ける予定である。その他,突発的に発生する雷雲についても異なるセンサを利用し捕捉できる可能性があり,センサの選定と検出方法について検討を続ける。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2016年度の冬の風車への落雷とLLSデータの比較をおおむね終えることができた。その中で冬季の風車への落雷には,周辺で突発的に雷雲が発生する場合と洋上で発生しそれが陸上に移動して風車へ落雷を発生させるケースがあることが分かった。
|
今後の研究の推進方策 |
2017年度以降の風車への落雷と周辺LLSデータの分析を進めるとともに,その他,突発的に発生する雷雲についても異なるセンサを利用し捕捉できる可能性があり,検討を続ける。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進捗状況から次年度早々に必要なセンサが発生した。このセンサは平成30年度に発注済であるが,納品業者への支払いが次年度にまたがったため次年度使用額が生じた。
|