• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

AR技術を用いたワイヤレス給電システムの可視化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関東北工業大学 (2020-2021)
仙台高等専門学校 (2018-2019)

研究代表者

袁 巧微  東北工業大学, 工学部情報通信工学科, 教授 (80509729)

研究分担者 今野 佳祐  東北大学, 工学研究科, 准教授 (20633374)
陳 強  東北大学, 工学研究科, 教授 (30261580)
佐藤 拓  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (30451545)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード無線電力伝送 / アンテナ / 電磁界測定 / AR技術 / 可視化
研究成果の概要

無線通信より遙かに大きな数ワットから数千ワットの電力を扱うワイヤレス給電システムの実用化に当たり,その安全面に関する社会からの懸念は強い.本研究ではワイヤレス給電の安全面に関する社会の懸念を払拭する観点で,電磁界解析及び測定技術と拡張現実AR(Augmented Reality)技術を組み合わせることで,ワイヤレス給電システムの近傍電磁界の可視化を試み,ワイヤレス給電システム周辺の電磁界分布をリアルタイムで把握することで,無線電力伝送システムの安全性を確認しながら,システム普及の加速とユーザの安心感の向上を図ることを目的とする.

自由記述の分野

電波工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

無線通信より遙かに大きな数ワットから数千ワットの電力を扱うワイヤレス給電システムの実用化に当たり,その安全面に関する社会からの懸念は強い.本研究ではワイヤレス給電の安全面に関する社会の懸念を払拭する観点で,電磁界解析及び測定技術と拡張現実AR(Augmented Reality)技術を組み合わせることで,ワイヤレス給電システムの近傍電磁界の可視化を試み,ワイヤレス給電システム周辺の電磁界分布をリアルタイムで把握することで,無線電力伝送システムの安全性を確認しながら,システム普及の加速とユーザの安心感の向上を図ることを目的とする.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi