• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

通信と制御のクロスレイヤ設計による無線制御方式の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 18K04134
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 健太郎  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 助教 (40583878)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード制御通信 / 無線制御 / クロスレイヤ設計 / 統合最適化 / 誤り訂正符号 / 予測制御 / 802.15.4 / 多元接続
研究実績の概要

本研究では,産業機器やロボットを無線により遠隔制御を行う無線制御システムについて,通信と制御のクロスレイヤ最適化によるシステムの高性能化に取り組み,以下の研究成果を得た.
・自律分散型の無線制御システムのための多元接続方式の高効率化:自立型移動ロボットの協調制御において,移動による通信範囲内で通信するロボット数の変化により通信衝突率が変化することに着目し,それが制御品質に与える影響について考察した.位置情報を近隣と通信し合うことで集合を行う合意制御について,集合を行うにつれて通信衝突率が増加し,制御品質が劣化することを明らかにした.更に,ロボットが自身の位置情報の重要度を推定することで位置情報の送信率を設定する手法を考案し,通信衝突率を低減,制御品質を改善できることを示した.
・一対多型の無線制御システムのための多元接続方式の高効率化:コントローラが複数のロボットと無線フィードバック制御を行うシステムにおいて,IEEE802.15.4規格を用いた多元接続方式の高能率化に取り組んだ.フィードバック制御の特長であるコントローラと制御対象の間の双方向性に着目して通信タイミングを割り当てる方式を考案し,制御品質を改善できることを示した.また,ブロードキャスト通信を用いてコントローラが制御対象に一括して制御情報を伝送する方式を考案し,更なる制御品質の改善を示した.
・無線制御システムのためのクロスレイヤ冗長化による高信頼化:無線フィードバック制御システムにおいて,制御レイヤで冗長化を行うパケット化予測制御法と,通信レイヤで冗長化を行う誤り訂正符号化法を組み合わせたクロスレイヤ冗長化を考案した.前年度の検討を発展させ,5Gでも採用されたPolar符号を新たに導入した.制御レイヤの冗長化または通信レイヤの冗長化の単体よりも,クロスレイヤ冗長化が高い制御品質が得られることを示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

サブテーマ(1)(システム制御の理論を応用した通信資源割当方式)については,研究実績の概要に挙げた通りの成果を上げている.
サブテーマ(2)(ROSフレームワークに基づいたネットワーク化制御方式)については,ROSを用いた実験環境を構築していたが,フレームワークの主流が新しいバーション(ROS2)へと移行したことでプロトコルが刷新され,資料の収集と実験環境の整備が一から必要となった.

今後の研究の推進方策

サブテーマ(1)(システム制御の理論を応用した通信資源割当方式)については,本年度の多元接続方式の高効率化と冗長化による高信頼化をさらに発展させ,通信と制御の最適化の検討を深める.
サブテーマ(2)(ROSフレームワークに基づいたネットワーク化制御方式)については,ROS2フレームワークによる無線制御システムの実験環境を構築し,ROS1によるシステムとの通信性能および制御性能の比較を通して,通信と制御の最適化の検討を深める.
本研究課題で得られた研究成果は,電子情報通信学会,IEEEの各研究会・国際会議等を通じて公表し,関連研究者の意見を取り入れ研究を進展させていく.また,得られた研究成果をまとめ,学会論文誌へ投稿し,成果を公表していく.

次年度使用額が生じた理由

国際会議の開催地が近隣であったこと,コロナウイルスの影響で出張を取りやめたことから旅費の使用が予定よりも少なかった.また,4月から研究機関が変更となったため,計算機・実験設備の拡充に内訳を変更する予定である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] North Carolina State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      North Carolina State University
  • [雑誌論文] Guaranteed Time Slot Allocation for IEEE 802.15.4-Based Wireless Feedback Control Systems2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, H. Okada, M. Katayama
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: vol.7, no.1 ページ: 161211-161219

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2019.2951597

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adaptive transmission probability for CSMA/CA based consensus control of multi-agent systems2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, S. Noro, H. Okada, M. Katayama
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: vol.8, no.9 ページ: 393-398

    • DOI

      10.1587/comex.2019XBL0092

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Study on Cross-layer Combination of Predictive Control and Error Correction Coding for Wireless Feedback Control2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kasai, K. Kobayashi, H. Okada, M. Katayama
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability (ICMaSS)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Broadcast of Operation Information for IEEE802.15.4-Based Wireless Control of Multiple Machines2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Umemura, K. Kobayashi, H. Okada, M. Katayama
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability (ICMaSS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-layer combination of predictive control and error correction coding for wireless feedback control2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kasai, K. Kobayashi, H. Okada, M. Katayama
    • 学会等名
      IEEE Vehicular Technology Society Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS)
    • 国際学会
  • [学会発表] IEEE802.15.4を用いた複数機器無線制御のための操作情報の同報通信に関する一検討2019

    • 著者名/発表者名
      梅村康寛,小林健太郎,岡田啓,片山正昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, RCC2019-52
  • [学会発表] 無線フィードバック制御のための予測制御と誤り訂正符号化を用いたクロスレイヤ冗長化に関する一検討2019

    • 著者名/発表者名
      笠井康平,小林健太郎,岡田啓,片山正昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, RCC2019-51
  • [備考]

    • URL

      http://www.katayama.nuee.nagoya-u.ac.jp/~kobayasi/ncsu/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi