• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

円偏波放射メタマテリアルラインを基礎とした特性再生可能アンテナの理論構築と実現

研究課題

研究課題/領域番号 18K04154
研究機関法政大学

研究代表者

中野 久松  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (00061234)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードアンテナ / 特性再生化 / 円偏波
研究実績の概要

従来のビーム走査アンテナは, 移相器を装着した多数の直線偏波放射素子から構成されている. 放射ビームを特定方向に向けるためには, 各放射素子からの放射界の位相を移相器によって変える必要がある. この場合, 放射ビーム方向がアンテナ正面からずれるにつれて, 利得(感度)が落ちる等の不具合が生じる. つまり, 従来の走査アンテナでは, ビーム方向が異なると, 同じアンテナ特性が再生されないという欠点があり, 特性再生可能アンテナ(RecANT)とは言えない. さらに付け加えるならば, 直線偏波放射素子を使用した通信では,「送信アンテナと受信アンテナの偏波面を同方向(平行)にしなければならない」という制約がある. これに対し, 円偏波放射素子を使用した通信では「偏波面を合わせる必要がない」ことが学術上から既に知られている. この優位性があるにもかかわらず, 円偏波走査アンテナの構築がむずかしい故に, これまでのところ, ビーム方向が変わっても同じアンテナ特性(放射パターン, 入力インピーダンスなど)を再現する円偏波用特性再生可能アンテナの実現例は皆無に近い. それ故,「新概念を構築し, 移相器を用いないで, 円偏波用特性再生可能アンテナ(RecANT)を創造することは可能であろうか?」との学術的問いが生じている現況にある.
本研究は上記の問いに答えることを目的とし, これまでに(1)円偏波メタマテリアル細胞の創造に力を注ぎ, この細胞から成る線状メタラインを考察し,基礎データを獲得してきた. そして(2)円偏波線状メタラインから成るRecANTを創造し, その特性を追求してきた. さらに(3)RecANTの表面積の縮小化をも検討してきた. 今年度(2021年度)は,取り残していた実験を完遂し,これまでに得られた全ての知見を体系化した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Circularly polarized conical radiation from a metaspiral antenna2021

    • 著者名/発表者名
      Hisamatsu Nakano, Tomoki Abe, and Junji Yamauchi
    • 学会等名
      2021 International Symposium on Antennas and Propagation
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi