• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

超音波顕微鏡による生体試料の高精度音響特性計測に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04160
研究機関東北大学

研究代表者

荒川 元孝  東北大学, 医工学研究科, 准教授 (00333865)

研究分担者 金井 浩  東北大学, 工学研究科, 教授 (10185895)
西條 芳文  東北大学, 医工学研究科, 教授 (00292277)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード計測工学 / 超音波顕微鏡 / 音速 / 厚さ / 生体試料 / 集束超音波
研究実績の概要

生体組織や細胞など微小領域の音響特性を観察するために、超音波顕微鏡が開発されてきた。その心臓部である超音波デバイスでは、音響レンズを用いて平面波を集束させて空間分解能の向上と高出力化が図られてきた。ビーム集束によって様々な音響パスが生じるが、それらが音響特性(音速・減衰)測定値へ与える影響については全く考慮されていなかった。さらに、生体試料においては、試料表面からの反射信号の振幅が小さくS/Nが低下し、音響特性の計測精度が劣化する。
本研究では、垂直入射成分が大きくなるように集束超音波音場を制御し、精度の高い音響特性が求められる超音波デバイスを新たに開発し、実験的に実証する。また、S/Nが低い場合でも精度の高い音響特性を得るために、ロバストな解析法を開発する。
本年度は、音速、厚さをロバストに得られる解析方法を検討した。超音波顕微鏡の試料となる生体組織や細胞は厚さが薄いため、試料の表面と裏面からの反射パルスが時間領域で重畳し、時間領域では解析できない場合がある。このとき、周波数領域において試料からの反射スペクトルを解析することにより音響特性が求められる。この際に、試料の音速や厚さを生体試料として予測できる値に予め制限し、反射スペクトルを計測モデルと比較し、周波数スペクトル全体に放物線近似を行った。肌の悪性黒色腫試料に対して本手法を適用した結果、従来の解析方法に比べて、音響特性の誤解析を大幅に低減することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超音波顕微鏡による生体組織や細胞の音響特性の解析では、内部に空隙や不均質な領域が存在するため、超音波の反射や散乱が起こる。これらの影響を低減するために、試料の音速や厚さを生体試料として予測できる値に予め制限し、反射スペクトルを計測モデルと比較し、周波数スペクトル全体に放物線近似を行うロバストな音響特性の解析法を開発した。この結果、音響特性の誤解析を大幅に低減できるようになった。

今後の研究の推進方策

本研究の目的を達成するための課題は、(1)音響特性計測に最適な超音波デバイスの開発、(2)ロバストな音響特性解析法の開発、(3)生体試料計測への応用の3つである。これまでの研究を継続するとともに、以下の検討をおこなう。
動作中心周波数が約250 MHzとなる音響レンズを取り上げ、集束超音波音場の数値計算を行い、垂直入射成分が強くなるようなデバイスパラメータを求める。さらに、このパラメータを有する集束超音波デバイスを作製する。また、垂直入射成分が小さいデバイスも同様に作製し、2つの超音波デバイスの特性を評価し、デバイスパラメータを最適化する。
動作中心周波数が80 MHz、150 MHz, 350 MHz, 500 MHzの超音波デバイスを設計、作製し、50-500 MHzにおける生体組織の音響特性を求める。また、超音波診断装置により、薄切前の試料に対して数MHz-50 MHzの音響特性を計測する。これらの結果より、 数MHzから数百MHzの音響特性を比較する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Blood pressure measurement using piezoelectric effect by an ultrasonic probe2019

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Mototaka、Kudo Kota、Kobayashi Kazuto、Kanai Hiroshi
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A: Physical

      巻: 286 ページ: 146~151

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.sna.2018.12.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robust analysis method for acoustic properties of biological specimens measured by acoustic microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Mototaka、Mori Shohei、Kanai Hiroshi、Nagaoka Ryo、Horie Miki、Kobayashi Kazuto、Saijo Yoshifumi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 07LB07~07LB07

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.57.07LB07

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞バイオメカニクスの経時的計測を目的とした超音波顕微鏡システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      平野 亮, 荒川元孝, 小林和人, 長岡 亮, 西條芳文
    • 学会等名
      第52 回 日本生体医工学会 東北支部大会
  • [学会発表] Development of an ultrasonic probe to measure both radial arterial pressure and diameter at identical position for early diagnosis of endothelial function2018

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Mototaka, Saito Takumi, Mori Shohei, Ohba Shigeo, Kobayashi Kazuto, Kanai Hiroshi
    • 学会等名
      The 39th Symposium on UltraSonic Electronics (USE2018)
  • [学会発表] Red blood cell aggregation measurement with 40-MHz ultrasound has a possibility for noninvasive evaluation of blood glucose level in patients with diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Mototaka, Sakaki Hiroki, Nagasawa Kanta, Fukase Akiyo, Shohei Mori, Yashiro Satoshi, Ishigaki Yasushi, Kanai Hiroshi
    • 学会等名
      2018 IEEE International Ultrasonics Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] An ultrasonic probe to measure both radial arterial pressure and diameter at identical position for early diagnosis of arteriosclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Mototaka, Saito Takumi, Mori Shohei, Ohba Shigeo, Kobayashi Kazuto, Kanai Hiroshi
    • 学会等名
      2018 IEEE International Ultrasonics Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞のバイオメカニクス計測を目的とした高周波超音波顕微鏡システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      平野 亮, 荒川元孝, 小林和人, 長岡 亮, 西條芳文
    • 学会等名
      東北大学電気通信研究所 第92回超音波エレクトロニクス研究会
  • [備考] 金井・荒川研究室

    • URL

      http://www.ecei.tohoku.ac.jp/~hkanai/index.html

  • [備考] 東北大学 電気・情報系 電子制御工学 [金井・荒川] 研究室

    • URL

      http://www.ecei.tohoku.ac.jp/ecei_web/Laboratory/kanai_j_index.html

  • [備考] 東北大学大学院医工学研究科 分野紹介:計測・診断医工学

    • URL

      http://www.bme.tohoku.ac.jp/labo/field_01.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi