• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

骨折回避AIナビゲーションANZENの開発:診断法の策定から臨床試験まで

研究課題

研究課題/領域番号 18K04179
研究機関北里大学

研究代表者

酒井 利奈  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (10383647)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード人工股関節置換術 / 術中骨折
研究実績の概要

人工股関節置換術(THA)の際に生じる術中骨折を回避する目的で,人工股関節ステムを大腿骨に打ち込む際のハンマリング音を骨折の予測に利用する方法を考案してきた.臨床でデータを収集する場合には,患者の骨質に個体差があることが想定されるため,当該年度は骨質の違いにより最大ピーク周波数に変化があるか否かについて明らかにすることを目的とし,THA術中骨折回避システムの改良点について検討した.
定量的な結果を得るため,対象は同じ骨質で実験を繰り返すことができるバイオメカニカル試験材料を用いた.人工関節用荷重試験機の固定部に模擬骨を固定し,ハンマでインサータを介しステムを叩いた時に発生したハンマリング音を周波数解析した.
THAの適応となる患者の骨質を想定した10pcfの模擬骨を対象としたハンマリング音の最大ピーク周波数は2.98±0.73 kHzであった.健常者の骨質を模擬した30pcfの模擬骨を対象としたハンマリング音の最大ピーク周波数は2.15±0.32 kHzであることが明らかになった.骨質の違いにより最大ピーク周波数に有意に変化が認められ,骨質が高くなるほど周波数が低くなり,環境音と帯域が重複することが明らかになった.
THAの適応となる患者の骨質は低く,最大ピーク周波数は3 kHz付近であることが予想されるため,術者の声による環境音とは識別可能と判断した.THA適応となる患者の骨と機械類がぶつかる音の最大ピーク周波数が一部重複することが確認され,誤検出を防ぐ対策を講じる必要がある.対策として,金属がぶつかる音の逆位相の波を発生させ打ち消すアクティブ・ノイズキャンセリングなどが考えられる.ハンマのハンドル部分に加速度計を取り付け無線でデータをとばし,ハンマリングにトリガーをつけ差別化するなどの方法が考えうる対策である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究を計画通りに進めているため.

今後の研究の推進方策

本取組の最終目標は,医師と患者に安全・安心を提供できるナビゲーションを提供することである.当該年度は模擬骨と生体骨の物性の差を明らかにする中期のフェーズと位置付けた.今後は手術室への持ち運びと操作性が簡便な小型デバイスの改良を重ね,医師によるアクセシビリティの検証を進めていく計画である.

次年度使用額が生じた理由

オンラインで学会発表が開催され,計上していた旅費の支出がなかったため次年度使用額が生じた.使用計画としては論文投稿費にあてる計画である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Hammering sound frequency analysis to fix an acetabular cup during total hip arthroplasty: Clinical trials and biomechanical studies.2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai R, Uchiyama K., Kensuke F., Takahira N., Yoshida K, Ujihira M
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science and Engineering

      巻: 14(1) ページ: 14-20

    • DOI

      10.4236/jbise.2021.141003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prediction of intraoperative fracture by hammering sound frequency analysis and stress estimation during total hip arthroplasty.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakai R, Yamamoto T, Uchiyama K., Takahira N., Kakeshita M., Otsu Y, Yoshida K, Ujihira M.
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science and Engineering

      巻: 13(6) ページ: 113-119

    • DOI

      10.4236/jbise.2020.136011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usefulness of hammering sound frequency analysis as an evaluation method for the prevention of trouble during hip replacement.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakai R, K. Uchiyama, N. Takahira, Kakeshita M , Otsu Y, Yoshida K, Ujihira M.
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science and Engineering

      巻: 13(5) ページ: 74-80

    • DOI

      10.4236/jbise.2020.135007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人工股関節置換術におけるハンマリング音の周波数解析と大腿骨の応力の推定.2020

    • 著者名/発表者名
      酒井利奈,北里樹生,内山勝文,吉田和弘,高平尚伸,氏平政伸
    • 雑誌名

      骨折

      巻: 42(3) ページ: 1087-1090

    • 査読あり
  • [学会発表] ステムをインプラントする際の骨質の違いによるハンマリング音の最大ピーク周波数の変化.2020

    • 著者名/発表者名
      5.北里樹生,酒井利奈,内山勝文,高平尚伸,大津恭男,掛下真広,吉田和弘,氏平政伸
    • 学会等名
      第46回日本骨折治療学会-バーチャル学術集会-
  • [産業財産権] 人工関節置換術における骨頭受け側コンポーネント設置不良防止システム2018

    • 発明者名
      北里研究所
    • 権利者名
      北里研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6739768

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi