• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

風洞実験に基づいた車輪型ドローンのモデリングと適応最適制御系設計と飛行実験実証

研究課題

研究課題/領域番号 18K04196
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

山田 学  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40242903)

研究分担者 仲野 聡史  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30847893)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード制御工学 / ドローン / 車輪型ロボット / 飛行ロボット
研究実績の概要

本申請者は、車輪型の保護フレームを付けた車輪型ドローンを2013年に発明し、これまで、壁面や天井などの構造物に接触しながら飛行し、狭い場所でも安定かつ正確に移動できる車輪型ドローンを開発してきた。本研究の目的は、構造物に接触しながら目標値に高精度で追従飛行できる車輪型ドローンの自動制御システムの開発である。
最終年度(2022年度)は、研究課題①~⑥の中で、研究課題⑤と⑥の研究に注力し、壁面接触ながら安定かつ高精度に飛行できる車輪型ドローンの自動制御系に関する新しい設計法を開発し、風などに対する外乱抑制性の新しい評価法を提案し、実機での実験検証も実施した。
研究期間全体を通じて、申請書に記載の全ての研究課題①~⑥を達成した。主な研究成果は以下の通りである。まず、小型で軽量な車輪型ドローンの試作機(車輪径30cm、重量1kg)を製作した(研究課題①)。つぎに、接触飛行時の構造物からの反力や劣駆動性などの拘束条件も陽に表現できる新しいダイナミクスモデルを導出し、風洞実験などによりモデルの精度を向上させた(研究課題②)。さらに、空中飛行や地上走行だけでなく、壁面接触した状態で、空中で安定に静止でき、壁面上に指定させた任意の目標軌跡に高精度で追従できる車輪型ドローンの新しい実用的な自動制御系を開発した。特徴は、従来のオイラー角表現による特異点などの問題点を解決するため、姿勢表現に特殊直交群SO(3) を導入し、3次元位置ベクトルも含めた集合SE(3)に基づき、車輪付きドローンの壁面走行時の新しい軌道追従制御システムの設計法を提案したことである。その結果、空中飛行や地上走行だけでなく壁面走行時における特異点を回避でき、任意の目標軌跡に高精度で追従できることをシミュレーションおよび実機実験検証により確認した(研究課題③~⑥)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 2輪型マルチコプタを用いた橋梁支承部点検システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      山田学、仲野聡史
    • 雑誌名

      日本AEM学会誌

      巻: 30 ページ: 297-302

    • DOI

      10.14243/jsaem.30.297

    • 査読あり
  • [学会発表] 制御バリア関数とヨー角非干渉化に基づくテザードドローンの障害物回避制御2023

    • 著者名/発表者名
      河村創太郎、仲野聡史、山田学
    • 学会等名
      ロボティックス・メカトロニクス講演会2023
  • [学会発表] 入出力線形化に基づくSE(3)上での車輪付きドローンの壁面走行制御と実験検証2023

    • 著者名/発表者名
      小島豪介、仲野聡史、山田学
    • 学会等名
      ロボティックス・メカトロニクス講演会2023
  • [学会発表] 受動性に基づく車輪付きマルチコプタの位置制御の外乱抑制評価2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤正隆、仲野聡史、山田学
    • 学会等名
      第65回自動制御連合講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi