• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

データ駆動型制御器設計法によるゲインスケジューリング力制御器の設計法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K04197
研究機関三重大学

研究代表者

弓場井 一裕  三重大学, 工学研究科, 准教授 (10324542)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードデータ駆動型制御器設計法 / ゲインスケジューリング制御 / クラスタリング / サポートベクターマシン / 力制御
研究実績の概要

制御対象から得られる入出力データからゲインスケジューリング制御器を設計するため,データ駆動型制御器設計法に関する調査・研究を進めた。実現に向けた課題として,安定性の保証,スケジューリング則の導出が考えられる。2018年度は特に安定性を保証する制御器の設計法に関する研究を進めた。これまでデータ駆動型制御器設計法において,閉ループシステムの安定性は小ゲイン定理に基づいたものが与えられているが,周知の通り,小ゲイン定理は安定性に対する十分条件を与え,性能に関しては保守的になる問題点が存在した。この問題に対し,安定性に関する必要十分条件であるナイキストの安定判別方に基づいたデータ駆動型制御器設計法における安定性の保証法について検討を行った。繰り返し最適化は必要となるものの,小ゲイン定理に基づいた手法よりも大幅に保守性を改善でき,良好な制御性能を示す制御器の設計が可能となった。
また,設計されたスケジューリング制御器の有効性を確認するための対象として,力制御システムの構築も並行して行った。2つのリニアスライダを用いて,一方を剛性・粘性が可変の環境としてみなせるようにインピーダンス制御を行い,もう一方を力制御を行うロボットとして構成している。現在,実時間制御システムの構築が完了し,ロボットシステム等の配線が完了している。今後,動作確認を行い,スケジューリング制御器の実装を行い,提案手法の有効性の確認を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2018年度はデータ駆動型制御器の設計法について改善を行い,小ゲイン定理に基づく安定性の考慮に代わり,保守性の少ないナイキストの安定判別法に基づいた安定性の考慮を可能にする設計法の提案を行うことができた。これらの結果は,シミュレーション・実験において良好な設計結果を示している。また,検証用の実験装置の作成については基礎となるリニアスライダの納入に時間がかかり,取り掛かりが遅くなってしまったが,概ね実験システムの構築は終了しており,順調に計画は進行していると考える。

今後の研究の推進方策

今後はスケジューリング制御器設計に向け,スケジューリング則の構築を行う。最も有力な方法として,内挿法が考えられるが,内挿法を用いる場合,代表点をどの動作点に選ぶか検討が必要になると考えられる。また,スケジューリングパラメータの個数も性能に大きな影響を与えると予想されるが,その個数の決定法についても検討する必要があると考えられる。制御器の設計の終了後には,実際に作成した実験システムを通して提案手法の有効性を確認する予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験装置であるリニアスライダの価格が予定よりも安価となったことと,実験装置の納入に時間がかかり,実験システム作成のために必要な機材等の購入を次年度に見送ったものがあり予算の一部を次年度へ繰り越した。本年度は前年度購入できなかった機材等の購入を行い,予定通り使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Proposal of NCbT Guaranteeing Closed-Loop Stability and Stability Margins2019

    • 著者名/発表者名
      Date Munemitsu、Yubai Kazuhiro、Yashiro Daisuke、Komada Satoshi
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      巻: 139 ページ: 460~468

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.139.460

    • 査読あり
  • [学会発表] データ駆動型制御器設計法に基づいた切換型力制御器の設計法2018

    • 著者名/発表者名
      辻井祥太郎,弓場井一裕,矢代大祐,駒田諭
    • 学会等名
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [学会発表] 不安定な極零相殺を回避した感度最小化のためのデータ駆動型制御器設計2018

    • 著者名/発表者名
      森田晃史,弓場井一裕,矢代大祐,駒田諭
    • 学会等名
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [学会発表] 閉ループの安定性と指定された安定余裕を同時に保証するNCbTの実機検証2018

    • 著者名/発表者名
      伊達宗充,弓場井一裕,矢代大祐,駒田諭
    • 学会等名
      電気学会制御研究会
  • [学会発表] データ駆動型制御器設計における閉ループシステムの安定性を保証する解更新法2018

    • 著者名/発表者名
      柳川晃佑,弓場井一裕,矢代大祐,駒田諭
    • 学会等名
      電気学会制御研究会
  • [学会発表] Output Complementary Sensitivity Shaping for MIMO Systems without Multiple Experiments2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Yanagawa, Kazuhiro Yubai, Daisuke Yashiro, Satoshi Komada
    • 学会等名
      The 37th Chinese Control Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Design Method of the Switching System for Force Control2018

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Tsujii, Kazuhiro Yubai, Daisuke Yashiro, Satoshi Komada
    • 学会等名
      12th France-Japan and 10th Europe-Asia Congress on Mecatronics
    • 国際学会
  • [学会発表] Data-Driven H∞ Controller Tuning by Iterative Convex Optimization2018

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Morita, Kazuhiro Yubai, Daisuke Yashiro, Satoshi Komada
    • 学会等名
      The 5th IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization
    • 国際学会
  • [学会発表] A Fundamental Study on Switching Control System with Multiple Modes for Force Control2018

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Tsujii, Kazuhiro Yubai, Daisuke Yashiro, Satoshi Komada
    • 学会等名
      A Fundamental Study on Switching Control System with Multiple Modes for Force Control
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi