• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

不安定系に対する出力誤差型閉ループ部分空間同定法の誤差分散解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K04217
研究機関大阪工業大学

研究代表者

奥 宏史  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (20351455)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードシステム同定 / 閉ループ系 / 不安定系 / 誤差解析 / 部分空間法
研究実績の概要

本研究では以下の二つの課題について取り組んでいる.課題1)MOESP 型閉ループ部分空間同定法の適用に関して,従来の「同定対象は安定」という仮定を緩和し,適用可能な不安定な系のクラスを明らかにする.課題2)出力誤差モデルに基づく閉ループ部分空間同定法であるMOESP 型閉ループ部分空間同定法 法の推定値の一致性および誤差分散解析により,同手法の同定精度について定量的な評価を与える.令和元年度までに,課題1)については解決した.課題2)について,定数ゲインフィードバック系に限定された条件の下において,次の三つの成果を得た.すなわち,データ行列の分解より得られる信号成分の同定対象の特徴量から構成されるある定数行列への確率収束性,雑音成分の0への確率収束性,および,雑音成分の誤差分散を陽に導出したことである.
令和2年度は,上記の成果のまとめと数値シミュレーションによる理論結果の正当性の検証を行い,国際会議2件,国内会議1件に採択され口頭発表した.また,課題2)について一般の制御器をもつフィードバック系に対して結果が拡張できること示した.すなわち,一般のフィードバック系に対しても,データ行列の分解より得られる信号成分の同定対象の特徴量から構成されるある定数行列への確率収束性,雑音成分の0への確率収束性,および,雑音成分の誤差分散行列を導出した.それらの成果について,現在国際会議2件に投稿中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた一般のフィードバック系への拡張についても順調に問題解決した.現在は理論結果を裏付けのため数値シミュレーションの作成に取り組んでいる.

今後の研究の推進方策

このままの方針で研究を遂行する.理論結果は概ね揃ったので,数値シミュレーションの作成を続ける.最終年度であるので,研究成果をまとめ,国内会議や国際会議で発表し,雑誌論文に投稿する.

次年度使用額が生じた理由

科研費研究にかかる研究成果発表に関して、コロナ禍により論文採択され発表予定だった国際会議が次年度に延期になった。また、今年度得られた研究成果を論文にまとめて次年度の国際会議や国内会議に投稿し発表する予定である。次年度において上述の成果発表のための学会参加費、論文投稿料、出張費を予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Consistency Analysis of the Extended Observability Matrix of Output-Error Closed-Loop Subspace Model Identification2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Oku, Kenji Ikeda
    • 学会等名
      IFAC 2020 World Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] A Numerical Study on Convergence Property of a Closed-Loop Subspace Model Identification Method2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Oku, Kenji Ikeda
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 出力誤差型閉ループ部分空間同定法の拡大可観測性行列の一致性について2020

    • 著者名/発表者名
      奥宏史,池田建司
    • 学会等名
      第63回自動制御連合講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi