• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

信号増幅機能を備えた自己発電型グラフェンNEMS-ナノ粒子集積高精度環境センサ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04260
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

MURUGANATH AN.M  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 講師 (20639322)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードGraphene / Gas sensor / Ammonia / Acetone / Mass sensing
研究成果の概要

トップゲート型グラフェン共振器を用いた水素とアルゴン混合ガスの質量センシングを報告した。長さ1μm、幅500nmのGNEM共振器を作製し、チャンバの真空条件でQ値45でその共振周波数を95.5MHzとして測定した。~886ゼプトグラムの吸着分子質量の変化を5.6x10-3Paから6.2x10-3Paまでの圧力レベル変化で測定した。また、ドーピングはグラフェン‐分子vdW錯体相互作用を必ずしも支配しないことを示した。さらに、活性炭官能化グラフェン電界効果トランジスタガスセンサにおいて、実空気中で100ppbの室温アンモニア感度を実証することに成功した。

自由記述の分野

グラフェンガスセンサー

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者らのグラフェン質量センサーは、軽量分子質量分析への応用の可能性を示している。さらに、グラフェンガスセンサーにおける最も弱い分子間メモリーは、ガス分子の同定のための方法を開発する際に特に有用である。また、研究代表者らの活性炭官能化グラフェンセンサーは、グラフェンの大気ドーピング制限を克服し、選択的大気アンモニアガス検出および同定を可能にする。したがって、これらのグラフェンセンサーは、環境および臨床用アンモニアガスセンサーに使用することができる。

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi