研究課題/領域番号 |
18K04266
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
中村 和之 九州工業大学, マイクロ化総合技術センター, 教授 (60336097)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ニューラルネットワーク / TCAM / 連想メモリ / SRAM / 人工知能 / 推論 |
研究実績の概要 |
本研究では、超低電圧・超低電力動作が可能なレシオレス型SRAM技術と、それを適用した3値連想メモリ:TCAM(Ternary Content Addressable Memory)技術をベースとした、「記憶駆動型」の全く新しい脳型ハードウエア:NN-TCAM(Neural Network-TCAM)の実現を目指している。TCAMの部分一致検索機能に、ごくわずかな演算機能を付加し、メモリ内に集積することで、ニューラルネットワークに相当する処理を、メモリLSI内で実現する。TCAM上には、ニューラルネットワークをエントリとして直接マッピングし、それを駆動する本提案は、全く独創的な方式であり、デジタル方式とアナログ方式の中間に位置付けられる新方式となる。この方式は、エッジにおいて使用環境への適応化のための学習機能にも対応可能と考えられ、産業的にも高い価値を持つ。レシオレス回路構成によって、素子性能のばらつきや経年劣化の影響を受けずに、メモリ・ロジック共に消費エネルギー最小となる超低電圧領域での動作が可能である。本研究では、その基本方式の検討、基本回路ブロックの設計等を行い、実際に性能実証LSIを設計・開発し、測定によりその実用性の実証を行うことを目標としている。現在までに、全体構成に関する基本特許の出願を行い、さらにTCAMシミュレータ改造による機能検証と、NN-TCAMを実現するために、TCAMに付加すべき回路(演算回路等)の回路設計まで終了し、XOR等の簡易な回路に関して、その動作を回路レベルのシミュレータにより動作確認した。さらにその詳細設計の過程で、大きな問題となった消費電力を改善する新たな構成の検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
NN-TCAMの基本アイデアの実証を行うために、まず機能設計と方式設計を行い、アーキ テクチャ的な動作を確認した。メモリベースの方式のために、回路・レイアウトの見地からの検討・検証が必須である。そのためにCMOS半導体チップへの具体的な実装を行う。試作LSIの実測によりその有用性・利点/弱点等を定量的に評価・確認する。 平成30年度は、前研究で開発済みのTCAMシミュレータを拡張することで、NN-TCAMシミュ レータを開発し、基本方式や追加機能ブロックについて検討した。さらに、180nmで開発済みのレシオレスTCAMチップを修正し、基本的な構成に関して、特許出願(1件)を行い、NN-TCAMの基本コア部分の回路設計を進めた。現在までに、XORゲート等の単純な構成について、回路レベルのシミュレーションで動作検証を行うことに成功した。さらにその詳細設計の過程で、大きな問題となった消費電力を改善する新たな構成の検討を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
延長により最終年度となるため、これまでに得られた知見から、180nm CMOSによる新構成のNN-TCAMの基本コア部分のレイアウト設計と試作・評価まで行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた試作チップの設計が遅れて、次年度請求となってしまったため。
|