• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

液体金属を用いた低温実装できる熱疲労破壊しないはんだ接合部の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関中京大学

研究代表者

山中 公博  中京大学, 工学部, 教授 (50609229)

研究分担者 田口 博久  中京大学, 工学部, 教授 (30453830)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード液体金属 / 低温実装 / はんだ接合部 / パワーモジュール / 高機能半導体
研究成果の概要

エレクトロニクス製品の主な故障原因に,はんだ接合部の温度サイクルによる疲労破壊がある。本研究では,はんだ接合部に,常温で液体であるGaを用い,固体接合部に特有の疲労破壊を失くすことを目指した。接合材として基本的な特性であるが,これまで取り組みがなかった電気機械設計に必要な「ー40℃から200℃における,Gaの電気抵抗温度特性と過冷却特性」と信頼性を決める「Gaと電極金属との高温反応特性」を明らかにした。

自由記述の分野

エレクトロニクス実装技術

研究成果の学術的意義や社会的意義

カーボンニュートラル社会を実現するため,自動車の電動化が加速している。モータ駆動用のパワーモジュールを,断線しない接合技術で実現するための基本的な成果を得た。また,人工知能コンピュータなどの高機能半導体デバイスは,10μm以下の微細はんだ接合が必須となる。これを実現するために必須な,省エネでもある80℃以下の低温実装技術の可能性を示した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi