• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

橋梁狭隘箇所の変状認識を目的とするGNSSを援用したUAV自律航行システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関長崎大学

研究代表者

奥松 俊博  長崎大学, 工学研究科, 教授 (30346928)

研究分担者 森田 千尋  宮崎大学, 工学部, 教授 (60230124)
松田 浩  長崎大学, 工学研究科, 教授 (20157324)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード橋梁維持管理 / i-construction / GNSS / UAV / 橋梁支承 / SfM / 温度変化
研究成果の概要

橋梁維持管理に対し,環境変動によって生じる構造力学上の問題を対象とし, UAVによるインフラ点検時の安全性確保を含めた検証を行うことを本研究の目的とする.対象とする箇所を支承部に設定し,機能上の劣化を数値解析および実験より把握するとともに,移動体による点検を支援するためのシステム構築および実証を行った.

自由記述の分野

維持管理工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

インフラ維持管理の複雑性を考慮すると,点検や状況確認に要する検討が十分になされていないのが現状である.本研究は,狭隘箇所にあり,且つ劣化が生じやすい橋梁支承部やその周辺部などの維持管理に焦点を当てたものである.環境要因による支承部付近の応力発生のメカニズムを解明するとともに,省力化手段として導入が期待されているUAVを援用した,安全で効率的なインフラ維持管理手法を提案した.本手法の有効性や運用上の課題について数値解析と実験の両面から評価を行った.本研究によって得られた成果をより発展させることで今後のインフラ維持管理の質的向上に貢献できると考えている.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi