• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

異なる粉体から生成される水和物の物理化学特性を考慮したコンクリートの物質移動特性

研究課題

研究課題/領域番号 18K04310
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

伊代田 岳史  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20549349)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードセメント水和物 / 炭酸化 / 塩分浸透 / 固定化・吸着 / 遷移帯
研究実績の概要

セメントペーストからコンクリートへの拡張を検討するにあたり、まずはセメントペーストを用いた、化学的な物性の把握を実施している。今後必要と考えられる、セメント代替材料である高炉スラグ微粉末およびフライアッシュを用いたセメントペーストを用いて、その反応性をXRDと選択溶解法により検討を加えた。これより、生成される物質の違いと、CSHのCa/Si比を体系的に整理する予定であるが、まだ始めたばかりであり、今後の実験データの蓄積が必要となる。一方、物質への吸着や固定化が物質拡散の律速にどの程度なりうるかを検討するために、モルタルを用いた炭酸化試験を促進と実環境で実施している。その外的な力の相違がどのように反応に影響するかについては、具体的に検討を加え、物理・化学的な解明を目指して、論文執筆を検討している。一方、塩分浸透については、コンクリートを作製して促進である電気泳動非定常法と実環境に近い浸漬試験の比較を行うことで、固定化や吸着の影響がどの程度あるのかを、定量的に把握するために実験を行っている。こちらも、論文化を目指してデータを整理している段階である。また透水や透気についても検討を加えており、水和生成物が存在することで空隙構造が変化するかどうかを整理している。さらに、炭酸化により、空隙構造の変化や水和物の変化による固定化能力の低下などを明確にすることと物質移動抵抗性への影響も整理をしている。
また、遷移帯をどのように緻密化可能か、またどのようにしたら遷移帯を表現できるかなどを、プレパックドコンクリートなどを用いて、検討を加えている。
以上を検討して、セメント技術大会や土木学会全国大会、JCIへの論文投稿と国際会議への投稿を実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モルタルやコンクリートを用いた検討では、計画を大きく上回って進行しているが、化学的検討が少し遅れているため、今後重点的に実施をしていく予定である。

今後の研究の推進方策

概ね進捗通りのため、2019年度も継続する。特に炭酸化に与える水和物の影響およびその固定化については、できるだけ解を得られるように工夫した検討を実施する。
塩害についても、促進と実を比較することで、どのように固定化されるのかを整理する。
炭酸化後の物質移動特性は、定量評価を行う。
以上を整理して、国際会議を含めた学会投稿を目指す。

次年度使用額が生じた理由

研究を実施するにあたり、購入を検討していた物品補充が年度内に生じなかったため。次年度には生じることが想定されることから繰り越しをお願いしている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] セメント硬化体の炭酸化機構の検討─実環境と促進環境の相違について─2019

    • 著者名/発表者名
      伊代田岳史,中村絢也,後藤誠史
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集

      巻: 72 ページ: 225-232

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高炉コンクリートの炭酸化が物質移動抵抗性に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      三坂岳広,末木博,伊代田岳史
    • 学会等名
      第72回セメント技術大会講演要旨
  • [学会発表] C-S-H系硬化促進剤がコンクリートの空隙改質に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      水野博貴,牛久保実梨,杉山知巳,伊代田岳史
    • 学会等名
      第72回セメント技術大会講演要旨
  • [学会発表] 高炉セメント硬化体の実環境および促進環境における炭酸化メカニズムに関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      中村絢也,伊代田岳史,後藤誠史
    • 学会等名
      第72回セメント技術大会講演要旨
  • [学会発表] 塩分固定化材と膨張材を併用したコンクリートの耐塩性評価2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎也,保利彰宏,浴陸真,伊代田岳史
    • 学会等名
      第72回セメント技術大会講演要旨
  • [学会発表] 高炉セメント硬化体の実環境および促進環境における炭酸化進行メカニズムの考察2018

    • 著者名/発表者名
      中村絢也,伊代田岳史,後藤誠史
    • 学会等名
      第40回コンクリート工学年次論文集
  • [学会発表] 高炉スラグ微粉末高置換セメントを用いたコンクリートの炭酸化進行に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      水野博貴,末木博,伊代田岳史
    • 学会等名
      第40回コンクリート工学年次論文集
  • [学会発表] STUDY OF THE MECHANISM FOR MOISTURE BEHAVIOR IN HYDRATION REACTION AND CARBONATION ON THE HIGH-VOLUME BLAST FURNACE SLAG CEMENT2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Iyoda
    • 学会等名
      Conference in honor of Centennial LMC and Karen Scrivener 60th birthday
  • [学会発表] Investigating the Mechanism of Carbonation on Different Concentration of Carbon Dioxide2018

    • 著者名/発表者名
      J.Nakamura,T.Iyoda,S.Goto
    • 学会等名
      The 8th International Conference of Asia Concrete Federation

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi