• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

実時間ハイブリッド動的載荷実験による機能分散型免制震橋の性能検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K04319
研究機関埼玉大学

研究代表者

党 紀  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60623535)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード危機耐性 / 破壊誘導 / 機能分散 / 直列ダンパー / 実時間ハイブリッド実験
研究実績の概要

東北地方太平洋沖地震や熊本地震などの大災害時、ゴム支承が破壊されることを念頭に、従来ではゴム支承に集中していた機能を複数のディバイスに分散する機能分散型免制震橋が提案された。従来の耐震構造と比較した地震応答解析を行い,地震応答が抑えられ,破壊がSPDに集中することを確認した。
本研究では実時間ハイブリッドを行い、直列したシリンダーダンパーとSPDがそれぞれ小さい揺れと大きい揺れを吸収する機能分散手法を検証することを目的として以下の実績を得られている。
今までの予備載荷実験の載荷装置を利用して、構造振動の応答解析と実験フィードバックを用いた実時間ハイブリッド実験システムを構築し、その妥当性を検証した。
次に、実時間ハイブリッド実験を行い、速度依存するビンガムダンパーと直列されたSPDが揺れの大きい時だけ作動することを検証できた。その応答特性は、事前に想定した数値モデルを用いた解析と比較して、解析結果と大差がなく、より簡易にその自信応答特性を予測できることを確認できた。
実務設計に向け、制震ダンパーの挙動を簡単なモデルで解析する場合の精度を検証し、危機耐性を考慮し、多くの地震動を用いたリスク解析に基づいた設計法を提案した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Real-time Hybrid Experiment of “CaSS” for Function Separate2020

    • 著者名/発表者名
      N. Yamazaki,J. Dang,Y. Akiike,M. Ishiyama,Y. Someya
    • 学会等名
      17th World Conference on Earthquake Engineering
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi