研究課題/領域番号 |
18K04325
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
玉井 宏樹 九州大学, 工学研究院, 助教 (20509632)
|
研究分担者 |
櫨原 弘貴 福岡大学, 工学部, 助教 (70580182)
宗本 理 愛知工業大学, 工学部, 講師 (70737709)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 鉄筋腐食 / コンクリート / かぶりコンクリートの剥落 / 動的荷重 |
研究実績の概要 |
実験によって,腐食率が大きいほど剥落の可能性は高くなり,腐食率10%を超えると動的振動下で剥落し,腐食率20%を超えると動的振動を付与しない場合でも剥落が生じること,また,平均的な腐食程度が同じような場所でも,コンクリートに浮きが生じているなど局所的に腐食部を有する場合,載荷回数に伴う加速度と最大振幅比の増加率は非常に大きくなり,剥落の可能性が高くなることが明らかとされたが,その結果について深く考察するため,解析による検討を主に実施した。解析では,主に腐食程度と位置的ばらつきがひび割れ進展に及ぼす影響について,有限要素法による解析によって検討した。鉄筋周辺の応力状態を忠実に再現するために,異形鉄筋のリブ・節までを忠実に再現したメゾモデルを用いた解析を実施することで,分散ひび割れモデルでも鉄筋周辺のひび割れを精度よく再現できることがわかり,そのモデルを用いることで,内部ひび割れの発生及び表面ひび割れへの到達を腐食程度・位置的ばらつきの違い別に明らかにすることができた。今後は,これらのひび割れから剥落の可能性を導き出すために,動的振動下の解析などを実施する必要がある。なお,内部ひび割れの計測については,断面切断後に目視で確認する程度にとどまり,定量化には至らなかった。また,追加実験として,断面修復部を模擬した実験供試体を作成し,昨年度と同様な動的振動付加実験を実施する予定であったが,供試体の準備や昨今の社会情勢の影響により,最終年度に実施することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定していた断面修復部を模擬した実験供試体の作成ならびにその動的振動付加実験がまだ実施できていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,断面修復部を模擬した実験供試体の作成ならびにその動的振動付加実験を実施するとともに,引き続き解析を実施していくことで,研究計画通りに本課題を推進することができると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は,分担者によって購入予定だった物品が予想以上に低価で販売されたことによる。なお,次年度は研究の取りまとめ時期であるため,主に成果発表のための旅費やデータ保管費に充てる予定である。
|