• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

低サイクル疲労に起因する溶接鋼部材の延性破壊メカニズムの解明に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04333
研究機関名城大学

研究代表者

葛 漢彬  名城大学, 理工学部, 教授 (90262873)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード延性破壊 / 高応力三軸度 / 低応力三軸度 / 低サイクル疲労 / 損傷進展エネルギー
研究実績の概要

本研究の1年目は,まず,応力三軸度が延性破壊特性に与える影響に関する実験的および解析的検討を行った.そのために異なるノッチの半径を有するUノッチ試験片と異なる角度を有するVノッチ試験片の延性破壊実験を実施した.また,メッシュサイズの影響,要素破壊時の塑性変位と不均一比の関係の定式化およびそれを適用した解析手法の妥当性に関する種々の解析を行った.その結果,UノッチとVノッチの実験結果を比較すると,ほぼ同程度の断面積を有する場合でも,Vノッチの方がき裂発生時の変位が小さくなっている.これはVノッチの方がノッチ先端に応力が集中しやすく,高応力三軸状態になりやすいため,Uノッチと比べてき裂発生が早いと考えられる.試行錯誤的に解析を行うことで要素破壊時の塑性変位と,応力三軸度の影響を取り入れた不均一比の相関関係を明らかにした.また,延性破壊モデルを用いた本解析手法は,メッシュの依存性を解決するために有効であると証明できた.実験と解析のき裂の発生・進展,最大荷重および最終破断点が概ね一致していることから,延性破壊モデルを適用することで,単調載荷を受ける鋭いノッチを有する構造用鋼材の延性破壊挙動を精度よく予測することが可能である.
次に,繰り返し曲げを受ける溶接継手を対象に,延性き裂の発生および進展を予測可能とする解析手法について検討を行った.まず,損傷進展エネルギーのメッシュ分割依存性について検討し,要素破壊時の相当塑性ひずみを一定と仮定したとき,要素サイズによらず同様の解析結果を得られることを示した.次に,要素破壊時の相当塑性ひずみの算出法を検討し,材料引張試験と非破壊解析による,より簡便な手法を考案した.これらの結果に基づき,メッシュ分割に応じた損傷進展エネルギーの簡易算出法を提案した.新たに求めた損傷進展エネルギーにて破壊解析を実施し,実験結果との比較から,その適用可能性を示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した「研究の目的」、「研究実施計画」の通り,実験・解析を行ってきており、その成果も国内外の学術誌に発表または投稿している.

今後の研究の推進方策

交付申請書に記載した「研究の目的」、「研究実施計画」の通り,実験と解析の両面から継続的に検討していく.

次年度使用額が生じた理由

試験体の一部は再加工が必要になったため、年度内に納品ができなかったからである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 高応力三軸度下における鋼材の延性破壊モデルの予測精度の向上に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      劉 厳,葛 漢彬,康 瀾
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      巻: 74 ページ: I_546-I_557

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejseee.74.I_546

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 繰り返し荷重を受ける溶接継手の延性破壊解析における損傷進展エネルギーの簡易算出法2018

    • 著者名/発表者名
      藤江 渉,吉田聡一郎,猪飼豊樹,葛 漢彬
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2(応用力学)

      巻: 74 ページ: I_591-I_602

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejam.74.I_591

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 鋼製補剛箱形断面橋脚における延性き裂照査法の実験データによる一検討2019

    • 著者名/発表者名
      田口実季,藤江 渉,鈴木元哉,葛 漢彬
    • 学会等名
      土木学会中部支部平成30年度研究発表会
  • [学会発表] 繰り返し軸力と曲げを受ける鋼部材に対する延性破壊モデルの妥当性に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      吉田聡一郎,葛 漢彬,賈 良玖
    • 学会等名
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [学会発表] 延性の異なる材料にき裂進展則を適用した際の注意点について2018

    • 著者名/発表者名
      猪飼豊樹,葛 漢彬
    • 学会等名
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [学会発表] 繰り返し軸力と曲げを受ける鋼部材の超低サイクル疲労挙動に関する基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉田聡一郎,葛 漢彬,賈 良玖
    • 学会等名
      土木学会第38回地震工学研究発表会
  • [学会発表] 低応力三軸度下における鋼材の延性破壊条件の予測精度の向上に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      劉 厳,葛 漢彬,康 瀾
    • 学会等名
      土木学会第38回地震工学研究発表会
  • [学会発表] 鋼製補剛箱形断面橋脚の延性き裂照査法におけるひずみ集中補正係数に関する一検討2018

    • 著者名/発表者名
      藤江 渉,田口実季,鈴木元哉,葛 漢彬
    • 学会等名
      土木学会第38回地震工学研究発表会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi