• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

軽量コンクリート充填二重鋼管合成部材の終局強度に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

上中 宏二郎  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (70332046)

研究分担者 水越 睦視  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10455165)
酒造 敏廣  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 特任教授 (90137175)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードL-CFDST / 軽量コンクリート / CFT / 内径・外径比 / 径厚比
研究成果の概要

二重鋼管・コンクリート合成(CFDST)部材とは,同心円上に二種類の鋼管を配置して,両鋼管の間にコンクリートを充填した構造部材であり,高い耐震性を有するコンクリート充填鋼管構造(CFT)部材と比較して軽量となる。
また,細骨材,ならびに粗骨材に人工軽量骨材を用いた軽量コンクリート(LC)は,普通コンクリート(NC)と比較して20%の軽量化が可能である。
本研究では,CFDSTにLCを用いたL-CFDST部材の力学特性を目的とした実験的検討を行った。実験変数は,外鋼管の径厚比,ならびに内径・外径比であり,L-CFDST部材の終局強度算定手法を提案することを目的とする。

自由記述の分野

構造工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,橋脚への使用を目的としたCFDSTの新たな構造形式としてさらに軽量化したL-CFDST部材の力学特性の把握を目的とした実験的検討である。軽量構造物のCFDST部材をさらに軽量化させることが可能であり,橋脚の耐震性能が向上し,減災効果が期待できる。
得られた一連の実験的検討により,中心圧縮強度は鋼管とLCの累加強度でおおむね評価できること,また,曲げせん断強度は普通コンクリートを用いたCFDSTの終局強度と同等の算定手法により,評価できることを確認した。さらに,L-CFDSTの破壊形式,ならびに終局強度は,外鋼管の径厚比,ならびに内径・外径比に影響を受けることを確認した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi