研究課題/領域番号 |
18K04374
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22040:水工学関連
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
溝口 敦子 (寺本敦子) 名城大学, 理工学部, 教授 (40362280)
|
研究分担者 |
知花 武佳 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10372400)
川村 里実 (山口里実) 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 主任研究員 (70399583)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 交互砂州 / 流砂量 / 混合粒径 / 土砂管理 |
研究成果の概要 |
実河川における河床材料の粒度分布の特徴を整理するとともに,画像解析技術を用いて河床材料の粒度の平面分布を把握した.一方で,水路実験を用いて基礎的な土砂流下現象の検討や砂州の流下や供給条件の変化に伴う応答に関する検討を行った.これらの検討を通じ,流砂の水流への影響や他粒径の影響によって流砂速度や量が変化し,河床構成材料の供給状態が砂州の進行や変化に関わること,細粒分の供給が流砂現象の活性化につながることなど今後砂州動態の解明や流砂量評価に取り入れるべき機構や検討課題を明確にした.
|
自由記述の分野 |
河川工学,移動床水理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題の検討を通じ,掃流砂,浮遊砂として流下する土砂が河床や河川に形成している砂州に対して果たす役割,流れに対する役割,他の粒径の動きに与える影響が重要な視点となりえることなどを示した.これらは,取り扱う事象によっては,河床と流れの境界面を明確に分けて,流砂量評価をしてきた既往の知見からの脱却の必要性を示しており,学術的な意味がある.なお,流砂現象は河川の洪水処理能力に関係し,昨今の災害現象にも大きく関わるため,本研究課題は社会的にも影響を及ぼすと考える.
|