• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

津波被災により生じる都市機能麻痺に対する災害支援トリアージの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

鴫原 良典  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (90532804)

研究分担者 福谷 陽  関東学院大学, 理工学部, 准教授 (10785322)
多田 毅  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 教授 (50535490)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード津波 / 地震 / 防災 / リスクマネジメント / 災害支援 / 人命救助 / 自然災害
研究成果の概要

本研究では,津波災害によって生じる自治体の行政施設等の被害を推定するとともに,被災時に必要となる救助活動の支援や生活インフラの支援(医療提供,下水処理)の規模と地域を明らかにした.特に前者については,ハザードレベルが自治体の対応限界を超えた場合に必要となる自衛隊の災害派遣の規模を推定することができた.

自由記述の分野

海岸工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は,津波災害時の支援地域の優先度を決定する際の有用な情報になり得る.これにより,津波発生直後の被害を最小限に抑えかつ深刻化することを防ぐことが期待できるため,我が国の防災・減災対策に大きく貢献でき,その社会的意義は非常に大きい.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi