研究課題/領域番号 |
18K04395
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
武市 昇 東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (90371153)
|
研究分担者 |
原田 明徳 高知工科大学, システム工学群, 准教授 (70785112)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 航空交通管理 / フローコリドー / 軌道最適化 / 四次元航法 / データ解析 |
研究成果の概要 |
将来の航空交通管理においては、フローコリドーと呼ばれる細長い空域により航空輸送需要の大きな都市圏或いは空港を接続することが構想されている。自律間隔維持の機能を持つ航空機は、その内部を航空管制を要さずに最適軌道に沿って飛行できるので便益の大幅な向上が期待される。一方、それ以外の航空機は、フローコリドーの空域を避けながら飛行しなければならず、運航コストが増加する。本研究では、実運航データの解析により、我が国へのフローコリドーの導入が便益をもたらす要件として、自律間隔維持の所要の普及率を明らかにし、さらにその要となる四次元航法の精度の評価及び気象条件によるモデル化を実施した。
|
自由記述の分野 |
航空交通管理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、自律間隔維持の機能を大型機に優先的に導入することにより、その普及率が低い段階においても我が国の空域へのフローコリドーの導入が便益をもたらすことが明らかとなった。また、自律間隔維持の機能を持つ機体ほど大きな便益を得ることになるため、フローコリドーの導入が自律間隔維持の機能の普及を促進することも明らかとなった。また、その実現の要となる四次元軌道の精度を評価し、気象条件によるモデル化の手法を明らかにした。このモデルの活用により、気象条件に寄らず常にフローコリドーを安全かつ効率的に運航できるようになる。また、このモデルは今後の航空交通管理において広く活用できるものと期待される。
|