研究課題/領域番号 |
18K04398
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
朝香 智仁 日本大学, 生産工学部, 准教授 (60514164)
|
研究分担者 |
野中 崇志 日本大学, 生産工学部, 教授 (20556336)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | L-band SAR / 干渉SAR / 三次元レーザースキャナ / ネットワーク型RTK-GNSS / 電子基準点 / 空間内挿 |
研究成果の概要 |
ALOS-2(だいち2号)搭載のPALSAR-2は、地球観測のために運用されている合成開口レーダーである。本研究では、研究対象地域に選定した千葉県南部の長大法面について、PALSAR-2からその変位量を推定できるか、現地調査を通じてその妥当生について検証した。主な研究成果として、PALSAR-2から観測できる長大法面の幾何学的な特徴や、推定した地盤変動量は現地調査結果と近似していること等があげられる。
|
自由記述の分野 |
空間情報工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大規模な崩壊を起こした際に社会的な影響の大きい「特定道路土工構造物」は、5年に1度を目処に点検することが定められている。本研究では、地球観測衛星に搭載された合成開口レーダーを使って長大法面の変位量を精度よく推定する手法について検討し、定期的な実施した現地調査結果から、合成開口レーダーは点検における一次スクリーニングに利用できる可能性を見出した。
|