• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

変状による破壊の局所化を考慮した既存鉄筋コンクリート造骨組の残存耐震性能評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関筑波大学

研究代表者

八十島 章  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80437574)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード鉄筋コンクリート構造 / 経年劣化 / 変状 / 腐食 / ジャンカ / かぶりコンクリート / 断面欠損 / 耐久性
研究成果の概要

変状を有する既存鉄筋コンクリート造建物の耐震診断や性能劣化予測の高精度化を考究するために,局所的なかぶりコンクリート欠損や腐食ひび割れを模擬した鉄筋コンクリート造柱の中心圧縮実験・曲げせん断実験およびその柱を含むRC柱群の曲げせん断実験を行った。変状・構造的欠陥のある柱部材の圧縮特性をモデル化し,最大圧縮強度および応力軟化勾配を定量化した。また,かぶりコンクリート欠損の位置と量が柱の曲げ強度とひび割れ損傷過程に与える影響を把握し,かぶりコンクリート欠損を有するRC柱群の耐力および変形性能を明らかにした。

自由記述の分野

建築構造

研究成果の学術的意義や社会的意義

鉄筋コンクリート造建物の構造部材の劣化度を構造性能指標に合理的に反映させ,既存RC建物の残存耐震性能を的確に評価するためには,変状や構造的欠陥の度合いによる部材性能低下レベルを精査し,周辺部材と骨組架構への影響を評価することが必要である。本研究課題で実施した局所変状を有する柱部材の実験結果とかぶりコンクリート欠損のRC造架構に与える影響の評価は,既存建物の長寿命化・維持管理マネジメントを伴う高精度な耐震診断や鉄筋コンクリート造建物の耐久性設計の確立に資するものである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi