• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

建築構造の耐震ロバスト性数値実験システムへの数理的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

山川 誠  東京理科大学, 工学部建築学科, 教授 (50378816)

研究分担者 永野 康行  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 教授 (00410374)
朝川 剛  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (00806127)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード建築構造 / 耐震設計 / ロバスト性 / 最適設計 / 動的応答 / 制振装置 / 機械学習
研究成果の概要

構造物、地震動特性の両方に不確定性が含まれる場合の最悪応答を、順序統計量から予測するという観点から、順序パラメータ、予測精度、必要標本数の関係について理論解析を行った。また、複数の順序統計量を同時に最小化することにより、耐震ロバスト性のレベルを制御する方法を提案した。さらに、開発した要素技術を統合し、これらを実装した数値実験システムを開発し、パラメータ変動に対する耐震ロバスト性と応答低減率の関係を調べ、最適な構造形式についての定量的検討を行った。検討の結果に基づき、変位制御型ブレース構造が耐震ロバスト性の向上に有効であるとの結論を得た。

自由記述の分野

建築構造

研究成果の学術的意義や社会的意義

所定のコスト内で幅広い事象に対応するためのリスク解析的立場から問題を取り扱い、(1) 耐震設計と対応した耐震ロバスト性指標を提示し、(2) 実行可能な耐震ロバスト性の定量的評価方法および設計法を提案し、(3) 数理的アプローチに基づく数値実験システムを開発し、耐震ロバスト性に優れた構造システムについて分析を行った。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi