研究課題/領域番号 |
18K04450
|
研究機関 | 広島工業大学 |
研究代表者 |
坂本 英輔 広島工業大学, 工学部, 准教授 (40583539)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | コンクリート / 改良型圧密試験装置 / 透水性型枠工法 / 調合推定 / 密度 / 圧縮強度 / セメント水比 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,透水・脱水工法を行ったコンクリートについて,これまでに研究代表者が提案した改良型透水・脱水モデルの適用範囲を拡張し,表層からの品質改善効果を定量的に評価・推定することができるモデルを構築することである。 研究2年目にあたる当該年度は,初年度に開始した,真空脱水コンクリート(510mm×510mm×高さ180mm)および透水性型枠コンクリート(幅350mm×厚さ150mm×高さ1000mm)の実大供試体を用いた実験を継続して行い,実験結果の取りまとめを行った。なお,透水性型枠コンクリートの実大供試体を用いた実験については,成果報告を行った。 また,研究実施時期を変更し,元々,研究初年度に行う予定であった改良型圧密試験装置の作製を行った。研究代表者が既報で用いた圧密試験装置の主な問題点と改良型圧密試験装置における改良点を以下に示す。【問題点1】てこの原理を利用したため,アーム,載荷点および加圧蓋の自重により小さな圧密圧力での試験が行えない。→圧密圧力が小さい場合は直接載荷,大きい場合はてこの原理を利用した載荷の両方が行える機構とした。【問題点2】試験体断面が小さかったためコア直径および採取数に制約がある。→試料型枠の直径を150mmから200mmに拡大した。【問題点3】試料型枠周囲の摩擦の影響が不明のままである。→試料型枠底面に小型土圧計を設置できるようにし,載荷時の荷重を小型ロードセルで計測することで,摩擦力を計測できる機構とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究2年目にあたる当該年度は,改良型圧密試験装置を作製し,モルタルを使用したキャリブレーション実験を行う計画であった。しかし,設計した装置の加工・製作を依頼する企業選定の難航や予算内に収めるための設計変更により,発注が年度後半になったこと,および新型コロナウイルスの影響により,装置の納品が最終年度の5月中旬頃となった。以上のことから,交付申請書に記載した研究実施計画からやや遅れているが,真空脱水コンクリートおよび透水性型枠コンクリートの実大供試体を用いた実験の取りまとめはほぼ終了しており,新型コロナウイルスが収束すれば,最終年度にはこの遅れを取り戻すことができると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
改良型圧密試験装置を用いて,モルタルを使用したキャリブレーション実験を行い,装置の修正・改良などを行う。次に,コンクリートの調合条件がフレッシュコンクリートの圧密特性に及ぼす影響を明らかにする。並行して,硬化後の圧密試験供試体から,密度・圧縮強度試験用コアおよび調合推定用コアをそれぞれ採取し,圧縮強度試験および調合推定を実施し,圧縮強度分布およびセメント水比分布を明らかにする。それらの結果と,実大供試体を用いた実験結果を取りまとめ,透水・脱水工法を行ったコンクリートの品質改善効果を定量的に評価・推定できるモデルを構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究2年目にあたる当該年度は,研究初年度に研究実施時期の変更を行い,改良型圧密試験装置を作製するための費用を計上していた。しかし,設計した装置を加工・製作を依頼する企業選定の難航や予算内に収めるための設計変更により,発注が年度後半になったこと,および新型コロナウイルスの影響により,装置の納品が最終年度の5月中旬頃となった。そのため,改良型圧密試験装置を作製するための費用を最終年度に計上することとした。
|