• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

高性能ファサードと空調の融合設計のための性能予測法

研究課題

研究課題/領域番号 18K04454
研究機関宇都宮大学

研究代表者

郡 公子  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (20153504)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード高性能ファサード / 空調設計用気象条件 / 外気導入制御 / 昼光利用制御
研究実績の概要

(1)高性能ファサードの動向調査:ルーバをもつファサードについて、ルーバの形態分類と省エネルギー性の数値解析を行った。また、緑化ファサードについて、文献調査による事例収集と分析を行い、緑化手法や緑化面積の分類整理をした。緑化ファサードは2000年から増加していて、バルコニーの前面を覆うタイプやネット型、鉢植え型など種類があり、窓面緑被率は40%以下の事例が多いことなどがわかった。
(2)高性能建築のための空調設計用気象データの作成法検討:従来の空調設計用気象データに対して、過酷気象を選定するための気象観測値が20年から30年に増えたことから、改めて過酷気象の選定法と危険率の検討を行い、冷房設計用は作成可能な最も安全な危険率の設計用気象データを中心に作成することととし、暖房設計用は従来通り危険率1%の設計用気象データを中心に作成する方針とした。これは温暖化の傾向を考慮したものである。また、直散分離法としてPerezの方法を採用するなどの改良も行った。
(3)高性能ファサードと外気導入制御の効果推定法の開発:外気導入制御として、外気冷房、最小外気量制御、全熱交換器による熱回収などの機械換気における省エネ制御とともに自然換気制御も含めて、効果推定するために、熱負荷計算法の改良を行った。自然換気については、建物全体の風量収支を解かない実用計算法について、種々の自然換気許可条件の効果を推定できるようにし、機械換気制御との組合せ効果を数値計算により確認した。同時に、建物全体の風量収支と熱・換気平衡を解く詳細計算法の開発にも着手した。
(4)高性能ファサードと空調の融合設計のための評価:Low-Eペアガラスのガラス建築に対して、ブラインド自動制御と調光制御による昼光利用を導入してファサードを高性能化する手法を取り上げ、空調・照明の省エネルギー効果の評価法を提案し、数値解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定した研究項目全てについて研究を行い、成果を得ることができた。さらに、当初の計画に含めていなかった項目についても研究を進めることができた。それは、昼光利用制御可能な高性能ファサードの省エネルギー評価に関するもので、評価法を提案するとともに、空調・照明エネルギーに及ぼす効果を評価できた。

今後の研究の推進方策

(1)高性能ファサードの動向調査と数値解析:昨年に引続き、日射遮蔽性を高めるファサードの設計法に関する事例調査を進めるとともに、代表的あるいは特徴的なファサード設計手法による空調熱負荷低減効果を推定評価する。
(2)国内836地点の空調設計用気象データの開発:新しい空調設計用気象データの作成法に関する検討が終了したので、国内836地点の設計用気象データを作成し、それを用いた数値計算から得られる最大熱負荷の地域性を分析するとともに、設計用気象データの公開の準備を行う。
(3)外気導入制御の評価法の開発と数値解析:建物全体の風量収支を解き、熱・換気平衡を解く詳細計算法に対して、さらに自然換気口の開閉操作により室温制御を行う場合の効果を推定評価する方法を開発する。
(4)高性能ファサードの地域的性評価:種々の高性能ファサードによる空調熱負荷低減効果の地域による違いを数値計算により分析する。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に行った数値解析は、現有パソコンで可能であったため、パソコンの購入を見送った。次年度には演算処理に長時間を要する数値計算を予定しているため、最新の高速パソコンを購入して研究を行う計画である。次年度に新たに配分される予算については、研究代表者、研究協力者の学会発表などのための旅費、学外研究者を招いて研究指導して頂く謝金、消耗品類の購入に使用する計画である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] オフィスビルを対象とした自然換気制御の性能評価に関する研究 (第1報) 自然換気利用建物の実態調査と温度差換気の基本解析2019

    • 著者名/発表者名
      下ノ薗慧、郡公子
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 84 ページ: 55-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外皮の高性能化技術の変遷と性能予測2019

    • 著者名/発表者名
      郡公子
    • 雑誌名

      日本建築学会環境工学委員会建築外皮のエネルギー性能小委員会シンポジウム「多角的な視点から見た今後の外皮性能のあり方」

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その211)2010年版EA設計用気象データの特徴と妥当性の確認2018

    • 著者名/発表者名
      郡公子、石野久彌、村上周三
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会学術講演論文集

      ページ: 57-60

  • [雑誌論文] 30年間の過酷気象と空調設計用気象データの検討 第1報 東京と周辺都市の気象の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      郡公子、石野久彌、山下若葉
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会学術講演論文集

      ページ: 161-164

  • [雑誌論文] 30年間の過酷気象と空調設計用気象データの検討 第2報 国内主要都市の気象の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      郡公子、石野久彌、青木彩華
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会学術講演論文集

      ページ: 165-168

  • [雑誌論文] BESTとRadiance の連携利用によるオフィス昼光利用の効果解析(第1報)シミュレーション方法と年間省エネ効果の基本解析2018

    • 著者名/発表者名
      松山大介、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会学術講演論文集

      ページ: 153-158

  • [雑誌論文] BESTとRadiance の連携利用によるオフィス昼光利用の効果解析(第2報)昼光調光制御の基本特性および季節特性2018

    • 著者名/発表者名
      松山大介、加藤恵、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会学術講演論文集

      ページ: 159-162

  • [雑誌論文] 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第81報 2010年版EA設計用気象データの作成法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      郡公子、石野久彌、村上周三
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1035-1036

  • [雑誌論文] シミュレーションツールBESTによるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第34報 窓性能と熱負荷に基づく東京実在30年気象の過酷さ解析2018

    • 著者名/発表者名
      橋本真実、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1043-1044

  • [雑誌論文] シミュレーションツールBESTによるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第35報 冷房設計用気象データ更新のための東京における基礎検討2018

    • 著者名/発表者名
      山下若葉、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1045-1046

  • [雑誌論文] シミュレーションツール BEST によるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第36報 自然換気を併用する外気冷房効果の基本特性2018

    • 著者名/発表者名
      高杉好古、郡公子、石野久彌、天城大地
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1047-1048

  • [雑誌論文] シミュレーションツール BEST によるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第37報 自然換気・外気冷房の運転許可条件の検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤大地、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1049-1050

  • [雑誌論文] シミュレーションツール BEST によるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第38報 自然換気と外気導入制御の適合性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      天城大治、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1051-1052

  • [雑誌論文] シミュレーションツール BEST によるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第39報 風量収支計算による外部風の自然換気性状への影響解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐東拓海、郡公子、石野久彌、下ノ薗慧
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1053-1054

  • [雑誌論文] オフィスビルを対象とした自然換気量・中性帯位置の予測に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      下ノ薗慧、郡公子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 95-96

  • [雑誌論文] Radiance と BESTを連携利用する昼光調光制御の省エネ解析2018

    • 著者名/発表者名
      松山大介、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1083-1086

  • [雑誌論文] 高性能窓システムをもつ建築の熱負荷解析 第20報 最大熱負荷と作用温度環境の関係解析2018

    • 著者名/発表者名
      青木彩華、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1235-1236

  • [雑誌論文] 高性能窓システムをもつ建築の熱負荷解析 第21報 高性能窓システム設計事例の傾向とその熱性能解析2018

    • 著者名/発表者名
      加藤恵、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1237-1238

  • [雑誌論文] 高性能窓システムをもつ建築の熱負荷解析 第22報 文献調査と数値解析からみた外部日除け建築の動向2018

    • 著者名/発表者名
      山田昭徳、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: D-2 ページ: 1239-1240

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi