研究課題/領域番号 |
18K04465
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
鳥海 吉弘 東京電機大学, 理工学部, 教授 (90649162)
|
研究分担者 |
倉渕 隆 東京理科大学, 工学部建築学科, 教授 (70178094)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 建物気密性 / 木造戸建住宅 / 改修 / 耐久性 / 実測 / 断熱工法 / 隙間特性 / 隙間構成 |
研究実績の概要 |
本研究は建物気密に関して,改修箇所の決定や改修効果を確認できる手法を提案するものである。つまり,ストック木造戸建住宅(以下,ストック住宅)に迅速で適切な気密改修を施し,良好な温熱空気環境を実現することにより,ストック住宅の普及を目指すものである。 2018年度は,本研究で提案する隙間の構成を示すモデルが,実測値との適合性で良好なことを確認した。また,新築住宅を工法別に考察したところ,在来工法(外張り断熱)と木枠断熱パネル工法の相当隙間面積(C値)は1.0cm2/m2を下回る高い気密性能を示したが,在来工法(充填断熱)と2×4工法はC値にばらつきが見られ,気密性能の低い住戸もあることを明らかにした。気密性能の経年劣化については,築後5~10年で3住戸中2住戸で気密性能の低下を確認した。 2019年度は,2018年度の気密性能の劣化を結論付けるため,再度気密測定を行った。竣工から5~10年程度経過した9物件の気密の耐久性について検討したが,明確な気密性能の劣化傾向は見られなかった。この結果は海外での既往研究でも同様の傾向を示しており,5~10年程度では木造戸建住宅の気密性が劣化しない可能性があることを明らかにした。 2020年度は気密改修で多く用いられるウレタンフォーム断熱工法の気密性能を確認した。外張り断熱工法の新築住宅はC値が0.1cm2/m2を下回っていたが,ウレタンフォーム断熱の住宅は新築で0.6cm2/m2,改修で1.0cm2/m2程度だった。 まとめると,木造戸建住宅において,新築と改修,各工法における気密性能の違いを確明確にし,改修で目指す気密性能を検討した。改修木造戸建住宅の気密性能はC値2.0cm2/m2が妥当と思われる。同様に,新築・改修,工法別に建物の隙間の構成を示した。これにより,現在の気密性能のレベル(位置付け),改修の効果を示すことが可能になった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの影響により,2020年度の気密測定の目途は立っていなかったが,何とか実施できた。 おおむね順調に進展しているが,可能であれば築後10年以上経過した住宅の気密測定と,住宅の改修前後での気密測定を行いたいと考えている。前者は新築時の測定データが必要であり,後者は物件がほとんど存在しないが,どちらかは測定を実現したい。 したがって,一部測定が残っていると考えて,「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
可能であれば築後10年以上経過した住宅の気密測定と,住宅の改修前後での気密測定を行いたいと考えている。前者は新築時の測定データが必要であり,後者は物件がほとんど存在しない。どちらかは測定を実現したい。また,前者は気密性の劣化の確認,後者は改修の効果が確認できる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により,一部実測が行えなかったため。残りの実測に必要な,消耗品,旅費などに使用する予定である。
|