研究課題/領域番号 |
18K04465
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23020:建築環境および建築設備関連
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
鳥海 吉弘 東京電機大学, 理工学部, 教授 (90649162)
|
研究分担者 |
倉渕 隆 東京理科大学, 工学部建築学科, 教授 (70178094)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 建物気密性 / 木造戸建住宅 / 改修 / 耐久性 / 実測 / 断熱工法 / 隙間特性 / 隙間構成 |
研究成果の概要 |
住宅の気密性に関して、隙間の所在や気密改修の効果が確認できる隙間特性式(隙間モデル)を提案した。提案する隙間モデルは、サイズが小さく奥行きのある隙間(例えば壁や床など、躯体の隙間)とサイズに対して奥行きの小さい隙間(例えば窓・ドアなど、開口部まわりの隙間)が並列に存在するものと仮定したものである。この隙間モデルを利用して、隙間の特性と構成に関するデータベースを作成することにより、隙間の所在や気密改修効果の確認が可能になった。 また、木造戸建住宅の工法(構法)や断熱工法の違いによる気密性の違いを示した。気密の耐久性について、築後10年程度では明確な気密性能の劣化は見られないことを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
建築空気環境・換気設備
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
省エネルギーや室内温熱空気環境の観点から、建物は高気密にして換気を行う必要がある。従来の住宅に関する気密性能の基準では、隙間の特性や隙間の構成が考慮されておらず、また、隙間がどこに存在するのかがわからなかった。隙間の所在を知るには部位別の気密測定が必要であり、多くの時間を要した。本研究で提案する隙間のモデルにより、隙間特性値と隙間構成の関係から隙間の所在を予測し、改修箇所の決定や改修効果の確認ができるようになった。また、住宅に関する気密性能のデータベースを作成することにより、新たな気密性能の基準を定めることに役立つ。中古住宅の流通と、新築・改修住宅の気密性能の基準制定に貢献できると思われる。
|