研究課題/領域番号 |
18K04474
|
研究機関 | 国土技術政策総合研究所 |
研究代表者 |
三木 保弘 国土技術政策総合研究所, 住宅研究部, 室長 (90356014)
|
研究分担者 |
山口 秀樹 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (60411229)
吉澤 望 東京理科大学, 理工学部建築学科, 教授 (40349832)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 光環境 / 暗さ / 明るさ / 定量的評価構造 / 印象評価 / 方向性 / むら / 空間分布 |
研究実績の概要 |
本研究は、空間全体の局所的な光の密度変化を「むら」、空間全体の方位に応じた光の偏りを「方向性」とする着眼で、複雑な光環境の質を評価する空間分布指標の開発を目的としている。指標開発に最も必要なのは、多様な光環境の空間分布に対する印象評価結果である。そこで、まず、生活行為や雰囲気に応じ多様な照明環境が考えられる住宅の居間を対象に、立体的な全天球画像を用いた調査で好ましさを軸とした定性的評価構造を導出し、その結果に基づく実空間での印象評価実験で、光の空間分布知覚から印象や行為を通じ最終的に総合評価の好ましさに至る定量的な評価構造を導出した。次いで、用途が限定される執務空間の夜間照明の定量的評価構造について実空間で実験を行い、快適性を軸とした定量的評価構造を導出した。さらに光の空間分布特性に関する評価を含む知覚評価と、対応する空間の物理的な光環境に基づく指標の関係性を検討した。 本研究で得た知見は以下である。 ・光の空間分布の知覚は、暗さを前提として明るさと暗さが独立し、相互に影響し成り立つことを定量的に示した。眩しさは明るさを中心に対比が大きい場合で異なる。 ・住宅では分布の知覚が生じる場合は面白さの印象、明るさが均一の場合は広がりの印象に繋がり、心地良さを経由し総合的な好ましに繋がること、複雑さが心地よさに負の影響があること、執務室の場合は、空間分布と疲れやすさが関係するなどを示した。 ・印象に係る結果と、物理的な空間全体の6面照度の計測に基づく値を相互参照して、空間全体の光の量をベースに光の方向性・むらとして評価する指標について検討し、光の方向性は、既存指標の応用では難しいが、6 面照度を空間全体や部分として直接的に評価する指標の可能性があること、光のむらは、6面照度によるスカラー照度とその変動係数で、平均的に暗い場合や変動係数が高い場合にむらが大きくなる等の関係性を見出した。
|