• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

復興期間の終了までの福島復興まちづくりの実態と課題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04475
研究機関福島大学

研究代表者

川崎 興太  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (20598578)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード東京電力福島第一原子力発電所事故 / 放射能被害 / 除染 / 避難指示解除 / 復興 / 福島
研究実績の概要

本研究は、2018年度から2020年度までの復興期間の最後の3年間において、福島県における原子力災害からの復興に向けたまちづくりの実態と課題を体系的かつ詳細に明らかにすることを目的とするものであり、具体的には、(1)福島県全体を対象として、①フォローアップ除染と除去土壌等の輸送の実態と課題に関する研究、②森林や河川等の“除染”の実態と課題に関する研究を実施し、(2)避難指示・解除区域を対象として、①生活インフラの復旧・再生と住民の帰還生活の実態と課題に関する研究、②帰還困難区域における特定復興再生拠点の整備の実態と課題に関する研究を実施するものである。本研究は、世界的に前例のない放射能汚染地域における「帰還」と「居住継続」を前提とした復興政策に関する研究・記録であり、また、長期にわたる福島の復興過程のターニングポイントに実施する学術的・実践的に有用な研究・記録であるという点で、学術的独自性と創造性を有している。
本研究の初年度にあたる2018年度には、主として、以下のような調査・研究を実施した。
1.福島県全体を対象とする研究については、福島県の全59市町村を対象として、アンケート調査、ヒアリング調査、現地調査などを実施し、フォローアップ除染と除去土壌等の輸送の実態と課題を把握するとともに、森林や河川等の“除染”の実態と課題を把握した。
2.避難指示・解除区域を対象とする研究については、浪江町を中心に、生活インフラの復旧・再生と住民の帰還生活の実態と課題を把握するとともに、帰還困難区域における特定復興再生拠点の計画の認定状況を把握し、計画内容に関する分析・考察を行った。
3.以上で得られた研究成果については、それぞれ著書や論文としてまとめて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的に即して、ほぼ研究実施計画の通りに調査・研究を達成することができているため、「おおむね順調に進展している」との評価でよいように思われる。

今後の研究の推進方策

本研究の2年度目にあたる2019年度には、2018年度の成果を活かしつつ、福島県全体を対象とする原子力災害からの復興に関する研究と避難指示・解除区域を対象とする原子力災害からの復興に関する研究を進めていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じたのは、予想よりもトナーなどの消耗品が消費されなかったことなどによる。
2019年度については、この次年度使用額を含めて、計画通りに使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 除染の完了後における除染特別地域内の市町村の除染に関する現状認識と課題認識-2018年の市町村アンケート調査の結果に基づいて-2019

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太
    • 雑誌名

      環境放射能除染学会誌

      巻: 7 ページ: 13-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「除染の完了」後における市町村主体の除染に関する課題2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太
    • 雑誌名

      環境放射能除染学会誌

      巻: 6 ページ: 231-263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 避難指示解除後における原子力被災地の帰還者の生活実態-福島県富岡町曲田地区災害公営住宅の居住者に関する事例研究-2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太
    • 雑誌名

      日本建築学会2018年度大会(東北)学術講演梗概集

      巻: - ページ: 95-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 除染の完了後における除染に関する課題をめぐる現状2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太
    • 雑誌名

      復興まちづくりと空間デザイン技術

      巻: - ページ: 53-56

  • [雑誌論文] 原発避難市町村のまちづくり会社2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太・佐藤輔
    • 雑誌名

      農山漁村を動かす人々、『〇〇ターン』と地域組織・地域再生のこれから

      巻: - ページ: 71-74

  • [雑誌論文] 帰還困難区域の中の特定復興再生拠点2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太
    • 雑誌名

      拠点論-計画された拠点と現実-

      巻: - ページ: 113-116

  • [雑誌論文] 除染の終了? 避難指示の解除? 福島復興のスタートライン?2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太
    • 雑誌名

      財界ふくしま

      巻: 47 ページ: 117-128

  • [学会発表] 原発被災12市町村における公共交通の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      上石美咲・川﨑興太
    • 学会等名
      2018年度日本都市計画学会東北支部南東北ブロック研究発表会
  • [学会発表] 原子力被災12市町村の学校の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤輔・川﨑興太
    • 学会等名
      2018年度日本都市計画学会東北支部南東北ブロック研究発表会
  • [学会発表] 福島県の原子力被災11市町村における介護福祉の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      富井秀和・川﨑興太
    • 学会等名
      2018年度日本都市計画学会東北支部南東北ブロック研究発表会
  • [学会発表] 原子力被災地における事業所の再開・新設の動向に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺忠知・田中太加良・本田裕理・松本穂香・横塚有貴・川﨑興太
    • 学会等名
      2018年度日本都市計画学会東北支部南東北ブロック研究発表会
  • [学会発表] 「除染の完了」後における除染に関する課題-市町村の除染に関する評価と課題認識を踏まえて-2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太
    • 学会等名
      第7回環境放射能除染研究発表会
  • [図書] 東日本大震災合同調査報告 建築編11(建築法制・都市計画)2019

    • 著者名/発表者名
      東日本大震災合同調査報告書編集委員会
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      日本建築学会
    • ISBN
      978-4818920477
  • [図書] 福島の除染と復興2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621303214
  • [図書] 環境復興-東日本大震災・福島原発事故の被災地から-2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太編著
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      八朔社
    • ISBN
      978-4860140908

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi