研究課題/領域番号 |
18K04485
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
吉川 徹 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (90211656)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 期待利用者数 / 離散選択モデル / 地域施設 / 公共施設 / 最適施設配置 / アクセシビリティ / ロジットモデル / 多摩ニュータウン |
研究実績の概要 |
既存建築ストックの活用と地域公共施設の再配置は,我が国にとって喫緊の課題である.この課題の解決には立地条件を考慮した地域公共建築物の価値の簡便な評価手法が必要とされるのに対して,立地を詳細に組み込んだ評価手法の研究は少ない.そこで研究代表者は2015年度より,コミュニティセンター等の利用率が距離減衰する施設に着目し,理論的,実証的分析を行ってきた.この成果に立脚して,本申請課題は,立地に偏りのある施設ストックの立地価値を,利用率が利用距離などによって減衰する希望者利用型の需要を前提として定量的に評価する手法の開発を目指している.このため,平均利用距離,消費者余剰,期待利用者数という3種類の指標を対象として,社会的意義と,得られる地域施設再編成計画の特性を明らかにすることを目的とする. 本年度は,この目的に向け,下記の研究を行った.第一に,昨年度から開始した,上記の社会的背景に述べた問題が顕在化している,首都圏郊外の計画開発住宅地である多摩ニュータウンの最初期開発地である諏訪・永山地区において,少子高齢化の進展によって余剰が顕在化した小学校の校舎に,高齢化とライフスタイルの多様化によってその社会的意義が再定義されつつあるコミュニティセンターを設置することを想定したシミュレーションを深化させた.具体的には,近視眼的シナリオ,すなわち撤去時点での最適化を行うことによって,小学校の校舎を順次撤去して最終的に1校を残す場合に,3指標による撤去順序の違いを仔細に検討し,その結果を国内外の学会で発表し,討論を行った.この結果として,3指標に撤去順序の違いが生じることと,その結果は概ね理論的検討に沿っていることが判明した.第二に,消費者余剰,期待利用者数について,利用しない住民が存在することを前提とした公平性の指標の導入を理論的に検討した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実際の対象地域への適用については,簡易に計算が可能なシステムを構築することに成功したため,様々な条件や指標に関して実験して比較することが可能になってきている. 学会発表における討論においては,土木計画の専門家からの消費者余剰以外の指標の導入の可能性に関する肯定的な意見や,都市解析の研究者から境界条件の処理に留意すべきであるとの指摘,さらには,オペレーションズリサーチの専門家より実際の例について深化した分析を行うべきであるという指摘等を受け,活発な討論によってさらなる研究の進展に有益な情報が得られた.消費者余剰以外の指標の導入に関する討論では,指標の社会的意義,特に公平性に関する議論を行い,その結果が,上記の研究業績の概要に記述した公平性に関する理論的検討に反映されている.本年度においては,対象地域への適用を試行している段階であるが,公平性に関する2指標の挙動は概ね理論的検討を反映した結果になっていることから,整合性のある結論が導きだされる可能性が見えてきている.また,境界条件の処理に関する指摘は,実際の対象地域における撤去順序が,第1番目の撤去の場合には指標間の違いが現れないことへの説明として提起されたものであり,それを踏まえた対象地域の特徴の把握によって理論モデルと実際の対象地域での結果の整合的説明への道が開かれることが予想される.これと,実際の例についての深化した分析を行う必要性についての指摘を合わせて,対象地域に関するより精緻な検討の可能性が開かれつつある. また,昨年度に実施した,指標の基礎となるアクセシビリティの定量化のため,スマートフォンと紙地図とが地域公共施設へ到達する際にもたらす不安感の違いを分析した成果は,内容の精査を重ねた結果として,本年度に査読付きの英語論文として公表された. 以上より,研究は概ね順調に進展していると評価できる.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,申請時に想定した研究計画を遂行すると同時に,上記の新たな可能性について引き続き検討を行う. 第一に,「消費者余剰」と「期待利用者数」の社会的意義を明確化するため,昨年度に提起された従来の立地ポテンシャルと本研究課題の評価指標との違いと類似性の問題について意識しつつ,公平性について深く考察する.研究代表者による既往研究においては,消費者余剰に比べて期待利用者数の方が,公平性が高い最適施設配置をもたらす可能性があることを指摘したが,その根拠は明確ではなかった.本年度にこれを明確化させるため新たな指標の導入を行ったことから,今後は,この指標を用いて両者の社会的意義の違いを明確化する.このためには,消費者余剰に関する最適施設配置が期待利用者数の観点からはどう評価できるのか,その逆の場合はどうかについて,これまでの指標だけではなく,公平性を含めた分析を行う.また,「消費者余剰」と「期待利用者数」が,異なった特性を持つ利用者別にどのような値をとるのかについても,公平性の観点を含めて分析する.なお,これらの分析においては,従来の立地ポテンシャルを意識して,引き続き距離減衰関数の違いがもたらす影響に配慮する. 第二に,多摩ニュータウンにおけるシミュレーションを深化させる.研究代表者は,既往研究において,諏訪・永山地区における小・中学校の統廃合の実態と平均利用距離最小化による最適施設配置の比較を行った.この比較においては,最適施設配置は候補地を限定しなかったため,遺伝的アルゴリズムを用いている.しかし本研究課題においては,そもそも施設の候補地が既存の地域公共建築物に限定されるため,この点ではより簡素なシミュレーションによって結果が得られる.このための仕組みづくりが上記のように達成できたため,本年度は,境界条件を含めて対象地域の特性をより反映させたシミュレーションを行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は,シミュレーションを行うことを想定していたため,人件費を多く見積もっていた.実際には,シミュレーションのための簡易なシステムを作成することができたこと,また予想に比べて理論的検討の方に重きを置いた研究遂行となったこと,さらに国外における学会発表において,旅費等の経費を予想より削減できたこと,加えて他研究費で導入していたデータを本研究課題でも使用することが可能になったこと等から,執行額は予定を下回った.次年度においては,理論的分析に加えてより大規模なシミュレーションを含む実証的分析を行い,さらにその成果を,現今の国際交流が困難な状況を踏まえつつも最適な研究発信を目指して,英語でも発表する方策を検討することから,人件費,英語で発表するための諸経費,しミュレーションのための各種機材や追加データ等に研究費を使用する予定である.
|