• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

国際化と連動するまちづくり手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

志村 秀明  芝浦工業大学, 建築学部, 教授 (10333139)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード国際化 / まちづくり / ワークショップ / 外国人居住者 / インバウンド / 公共空間活用 / 多様性 / 東京湾岸地域
研究成果の概要

本研究は、急速に進行している国際化を積極的に活用して地域に「多様性」をもたらし、まちづくりの更なる成果向上を図るために、国際化と連動するまちづくり手法を開発した。まちづくりの基本情報となる、外国人居住地区及び外国人観光客急増地区の市街地状況・景観状況の把握をし、外国人居住者と協働するまちづくり手法を開発し、国際的に注目度が高い東京湾岸地域における公共空間整備に関するまちづくりの実践的研究について国際的な議論を促進した。

自由記述の分野

都市計画、まちづくり、地域デザイン

研究成果の学術的意義や社会的意義

すでに我が国においては定着しているまちづくりとその手法に、国際化を利用することで「多様性」をもたらし、更なる成果をもたらす手法へとバージョンアップすると共に、まちづくりの手法を積極的に海外へ発信し、国際的な連携活動や共同研究へと発展させた。
また開発した手法を用いて、外国人や市民、専門家と協働しながら、実際に東京湾岸地域においてまちづくりを実行し、地域のまちづくりの向上に貢献することができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi