• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

データベースをつうじた地域と科学の知の統合による気候応答型居住環境の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K04509
研究機関筑波大学

研究代表者

山田 協太  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)

研究分担者 亀田 尭宙  国立歴史民俗博物館, 国立歴史民俗博物館, 特任助教 (10751993)
包 慕萍  東京大学, 生産技術研究所, 協力研究員 (40536827)
甲山 治  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (70402089)
柳澤 雅之  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80314269)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード居住環境 / 気候応答 / データベース / 適正技術 / インフォーマル居住地 / コロンボ(スリランカ) / デザイン実践
研究実績の概要

気候応答型居住環境データベースのアーキテクチャーを構築するため、建築学と情報学の研究者による情報学ミーティングを2度にわたりおこなった。アーキテクチャーにおいて重要となる、事例間を関連付ける鍵項目について、研究協力者を詳細な検討を加えた。具体的に、1.気候と人の快適範囲とのギャップ、2.気候と人のギャップを解消する適合戦略、3.適合戦略の体現としての形態、4.適合戦略の体現としての材料の用い方、5.居住環境の微気候創出装置としての仕組み、6.適合戦略の体現としての住まい方、の6つである。検討をつうじて、1.気候と人の快適範囲とのギャップ、の分類指標、パタン化の仕方、2.ギャップを解消する適合戦略、の分類指標、パタン化の仕方、を定めた。3.適合戦略の体現としての形態、4.適合戦略の体現としての材料の用い方、6.適合戦略の体現としての住まい方、の分類指標、パタン化の仕方について、人類史の時空間スケールで住居の発達を跡づけることで、地球上の多様な住居を明快に整理することができるという仮説を得た。5.居住環境の微気候創出装置としての仕組み、の分類指標、パタン化の仕方については、熱帯建築の分類を参照できる見とおしを得た。
気候応答型居住環境データベースを用いた気候応答型居住環境デザインの実践、に関連しては、実践をおこなう対象地であるコロンボ(スリランカ)を訪れ、居住者、大学の研究者と意見交換をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

気候応答型居住環境データベースのアーキテクチャーにおいて、課題となる具体的箇所の検討と問題解消を進めることができた。データベースは完成すると高い実用性を備える期待している。現在のところ、目だった問題は生じていない。

今後の研究の推進方策

データベースの熱帯建築の視点からの補強、コロンボ(スリランカ)の気候応答型居住環境の環境測定をするにあたり、熱帯建築の専門家である宇野朋子氏を新たに研究分担者に加える。
当初計画では、今年度、コロンボ(スリランカ)で気候応答型居住環境のデザインと環境測定をおこなう予定であったが、COVID-19の影響で渡航は行えないと考えている。現地居住者、大学研究者と連絡をとりながら、来年度実施すべく体制を維持する。
今年度はデータベースの精緻化と、事例数の増加を主な作業とする。

次年度使用額が生じた理由

基礎資料として購入を予定しているEncyclopedia of Vernacular Architecture of the Worldの第二版の出版が延期されたため、その購入費用を繰り越した。同書は2020年度出版予定であり、本年購入する見とおしである。加えて、本書を用いた気候応答型居住環境の事例分析補助のための謝金も繰り越しているが、本年度使用する見とおしである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Dept. of Architecture, Univ. of Moratuwa(スリランカ)

    • 国名
      スリランカ
    • 外国機関名
      Dept. of Architecture, Univ. of Moratuwa
  • [学会発表] Reinvention and Transmission of Informal Living Heritage in Historic Area of Colombo, Sri Lanka2020

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota
    • 学会等名
      International Symposium and Workshop “Transmission of Architectural Heritage in Contemporary Asian Conditions”
  • [学会発表] 港市コロンボ(スリランカ)歴史地区の居住環境:人、場所、ネットワークから考える2019

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      上智大学イスラーム研究センター「都市・建築からみた公共空間」研究会
  • [学会発表] Aspects on Encounter of Heritage Conservation and South Asian Culture: Case Study of Medieval Islamic Architectural Heritages in Delhi, India2019

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota
    • 学会等名
      International Symposium on Management of Cultural Heritage
  • [図書] 「【ゴア】ポルトガル領インドの首都」, 『世界都市史事典』(布野修司編)2019

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      28-29
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219010
  • [図書] 「【コーチン】黒コショウがら生まれた町」, 『世界都市史事典』(布野修司編)2019

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      30-31
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219010
  • [図書] 「【ナーガパッティナム】ベンガル湾の覇権港市」, 『世界都市史事典』(布野修司編)2019

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      50-51
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219010
  • [図書] 「【コロンボ】インド洋世界の十字路」, 『世界都市史事典』(布野修司編)2019

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      56-57
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219010
  • [図書] 「【ゴール】現存最大のオランダ城塞」, 『世界都市史事典』(布野修司編)2019

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      58-59
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219010
  • [図書] 「【キャンディ】南の島の曼陀羅都市」, 『世界都市史事典』(布野修司編)2019

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      60-61
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219010
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium and Workshop “Transmission of Architectural Heritage in Contemporary Asian Conditions”2020

  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Management of Cultural Heritage2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi