研究課題/領域番号 |
18K04509
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山田 協太 筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)
|
研究分担者 |
亀田 尭宙 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (10751993)
包 慕萍 東京大学, 生産技術研究所, 協力研究員 (40536827)
甲山 治 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (70402089)
柳澤 雅之 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80314269)
宇野 朋子 武庫川女子大学, 建築学部, 准教授 (90415620)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 気候応答型居住環境 / データベース / ヴァナキュラー建築 / 生活パタン / シミュレーション / 3Dモデル / デザイン実践 / コロンボ歴史地区 |
研究実績の概要 |
2018年度から2022年度にかけて気候応答型居住環境のグローバルな事例収集、事例のシミュレーションによる温熱環境の再現と評価、事例の3Dモデルの作成等新たなコンテンツ開発、データベースの構成の検討を進めてきた。 2018年から2019年にかけては、コロンボ歴史地区(スリランカ)を対象地として、収集事例やデータベースの構成についての知見をもとに、各地で用いられてきた手法として屋内外の境界において在地の伝統的住居で用いられる換気・採光の大型グリルを備える壁面、屋内においてエジプトでマヌワルと呼ばれる極小規模の換気・採光シャフト、新たな手法として屋外において気温差により気流を生む日陰の空間とセットで設ける日向の中庭、等を組みあわせて、気候応答型居住環境のデザイン実践として建築および路地を一体的に建設した。 一連の研究のまとめとして、2023年度は、コロンボ歴史地区において、気候応答型居住環境として一体的に建設した建築および路地の空気温湿度、気流、照度の測定をおこなうとともに、使用者の行動観察、使用者への性能評価のインタビューをおこなった。測定された温湿度は温湿度と身体感覚との関係をあらわすバイオクリマティック・チャートでは気流を考慮しても快適範囲より高い値であったが、日中電力を用いずにすごす場合もあること、従前の建築、路地と比較して、暑さにおいて一定の満足度の得られていること、換気、照度において高い満足度の得られていることが確認された。また別途、雨期の流水経路に改良の要望のあることが確認された。並行して、LiDARを用いた建築と路地の3Dモデルを作成した。 さらに、これまでに収集した事例と作成したコンテンツをグローバルに参照することのできる気候応答型居住環境データベースを構築した。
|