研究課題/領域番号 |
18K04516
|
研究機関 | 北海学園大学 |
研究代表者 |
石橋 達勇 北海学園大学, 工学部, 教授 (50337094)
|
研究分担者 |
竹宮 健司 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (70295476)
中山 茂樹 千葉大学, 大学院工学研究院, 名誉教授 (80134352) [辞退]
小林 健一 国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (80360692)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 二次救急医療 / 病院 / 北海道 / 救急部 |
研究実績の概要 |
まず打合せ会議にて、研究の目的の確認、研究・調査の方法の検討、などを行い、2023年度研究計画の確認・検討を行った。その結果、2023年度は北海道郡部における典型的医療圏である釧路医療圏および根室医療圏における救急医療機関を対象とした調査を行うこととした。 結果として釧路医療圏にある二次救急医療機関1ヶ所、根室医療圏にある二次救急医療機関2ヶ所に対して訪問調査を実施した。調査内容は、施設の基本属性、受け入れた各種傷病者数、救急部の運営、救急部の建築・設備の状況である。また合わせて現地観察調査も実施し、救急部内の諸室構成と整備している主な医療機器の種類・内容・配置場所等についても確認した。また加えて、二次救急医療機関が地域における新型コロナウイルス感染症感染拡大期における患者受け入れに大きく関わったことが想定されたことから、上記調査時に合わせて患者受け入れ状況の聞き取りと現場確認を行った。 なお救急搬送を担っている消防本部に対しても、当該医療圏における救急医療の全体像を把握するために訪問調査を実施した。以上の結果、受け入れている傷病者の属性と、受け入れ機関の救急部の医療機能、医師の配置や建築・設備の整備状況に関係が見られる傾向が把握でき、救急部における建築・設備の整備要件を検討する資料を得ることができた。 そして研究最終年度としての本研究成果の取り纏めと共に、学会等での公表に向けて研究分担者らとの意見交換を行った。
|