• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

日本、中国、韓国におけるバリアフリー環境とユーザー参加の推進・評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04519
研究機関東洋大学

研究代表者

高橋 儀平  東洋大学, 工業技術研究所, 客員研究員 (60058162)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードバリアフリー環境 / 日中韓比較 / バリアフリー法 / 当事者参画 / 障害者団体 / バリアフリー評価 / 東京2020オリオパラ大会 / 北京2022冬季オリパラ大会
研究実績の概要

2021年度も新型コロナの感染拡大より、中国、韓国での現地調査が2020年度に引き続き実現していない。しかしながら、日本国内の調査を中心にオンライン等による中国・北京及び韓国・ソウルとの情報交換を実施した。以下概要である。
①2021年9月~10月にかけて内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局の協力により、全国109自治体で認定された共生社会ホストタウンにおいて障害当事者参画による施設づくり・まちづくり調査を実施した。回収率は74%であった。本調査は日本福祉のまちづくり学会全国大会の研究討論会等で中間報告を行っている。
②2021年6月に改正されたISO建築基準の翻訳作業から、国際的な基準の動向を把握した。
③2021年4月から5月にかけて、本研究の研究協力者である中国建築大学林文潔教授及び元韓国障害開発院ユニバーサルデザイン室長、現関西学院大学建築学部柳尚吾准教授と情報交換を行い、日本福祉のまちづくり学会全国大会投稿論文を作成した。この時点で北京2022大会アクセシビリティガイドラインの概要について把握した。
④2021年11月9日北京建築設計研究院焦氏及び北京2022冬季オリンピック組織委員会バリアフリー専門家との日中のバリアフリー環境についてオンラインによる意見交換を実施した。北京では2022冬季オリパラ大会を控えて、東京2020大会のアクセシビリティガイドライン、バリアフリー法の改正状況等について関心が高く、その説明を行った。研究代表者からは20項目の質問を北京側に行った。
⑤その他、本研究課題を実践する広島市新サッカースタジアム、内閣府新霞が関ビル、日本科学未来館等で当事者参加のWSを指導し研究をフォローしている。日本福祉のまちづくり学会未来型UD戦略特別研究委員会においても障害当事者参画の施設づくりについての議論を主導し様々な有益な知見を得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度も新型コロナの影響により中韓両国での現地調査研究が実現できていない。そのため、研究目的に沿った両国の情報が十分に把握できていない。
だが、中韓両国とのオンライン意見交換会や日本国内での調査研究、研究交流等は概要でも記した通り進捗している。

今後の研究の推進方策

①次年度も海外調査は困難な状況にあり、中韓両国での研究課題の解明には困難が伴うと予想する。そのため調査研究対象を日本に絞り込み国内での障害当事者調査に全力を挙げたい。
②中韓両国の情報についてはオンライン等で可能な限り調査を進めながら、国内では、東京2020大会レガシーである共生社会ホストタウン調査の継続を図り、広島、宮崎、姫路、大阪、名古屋、東京等全国各地で展開されつつある当事者参画の事例収集を進めていく。また、本研究成果については、日本福祉のまちづくり学会未来型UD戦略特別委員会等に置いて積極的に情報発信する。

次年度使用額が生じた理由

海外調査旅費が執行できなかったため。次年度は大半を国内旅費等に振り分けて執行する計画である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 避難所及び「仮設住宅」居住者調査からの気づきとこれから2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋儀平
    • 雑誌名

      福祉のまちづくり研究

      巻: Vol.23 No.-1 ページ: 10,11

  • [雑誌論文] 東京2020オリンピック・パラリンピック大会競技施設の整備2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋儀平
    • 雑誌名

      福祉のまちづくり研究

      巻: Vol.23 No.-1 ページ: 31,35

  • [雑誌論文] 東アジアの世界遺産とアクセシビリティ探訪!2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋儀平
    • 雑誌名

      建築士

      巻: Vol.70 No.827 ページ: 18,21

  • [雑誌論文] 学校施設におけるバリアフリー化を真に推進するために2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋儀平
    • 雑誌名

      福祉労働

      巻: 171 ページ: 27,29

  • [雑誌論文] インクルーシブ社会を具現化する公共トイレは実現するか2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋儀平
    • 雑誌名

      すべての人の社会

      巻: 41-8 ページ: 4,5

  • [学会発表] 日中韓における近年のバリアフリー法制度と運用課題、その1.韓国における近年のバリアフリー法制度と運用課題2021

    • 著者名/発表者名
      柳尚吾、髙橋儀平
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会
  • [学会発表] 日中韓における近年のバリアフリー法制度と運用課題、その2.中国における近年のバリアフリー法制度と運用課題2021

    • 著者名/発表者名
      肖子睿、髙橋儀平
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会
  • [学会発表] 日中韓における近年のバリアフリー法制度と運用課題、その3.近年における日中韓のバリアフリー法制度の比較考察2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋儀平、柳尚吾、肖子睿
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会
  • [学会発表] 地方都市におけるバリアフリーの基盤づくり2021

    • 著者名/発表者名
      熊澤宏夫、髙橋儀平
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi