研究課題/領域番号 |
18K04523
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 岐阜協立大学 |
研究代表者 |
杉原 健一 岐阜協立大学, 経営学部, 教授 (80259267)
|
研究分担者 |
沈 振江 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (70294543)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自動生成 / 3次元建物モデル / 3Dモデル / CG / GIS / BIM / 建物ポリゴン分割 / 動的3次元建物モデルの自動生成 |
研究成果の概要 |
「詳細な建物の3Dモデル」を構築し、設計から施工、維持管理に至るまで利活用するBIM (Building Information Model)が今急速に進んでいる。但し、現状では、多大の労力をかけ、3Dモデルを作成している。そこで、これまでの研究成果である「建物境界線に基づく建物の3Dモデルの自動生成システム」を発展させ、詳細な3Dモデルを自動生成することを目的とした。 研究成果は、 (1) 建物ポリゴン分割後の分割四角形のラベリングによる窓設置可能な壁の明確化。(2)部材を静的・動的剛体モデルで構成することで力学シミュレーション可能な「動的3次元建物モデル」の自動生成。
|
自由記述の分野 |
コンピュータ科学、コンピュータ幾何学、CG、GIS
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの研究の「3次元建物モデルの自動生成」で独自に開発した、コンピュータ幾何学の分野となる「ポリゴンの分割手法」や「ストレートスケルトン手法による直線状骨格生成、及びポリゴンの単調増加(monotone)ポリゴンへの分割」を発展させて、電子地図上の建物境界線から、枝屋根や間取りの分割を行い、「建物枝部が分割された窓設置可能な壁が明確化された詳細な建物の3Dモデル」を自動生成することに成功した。 研究成果の学術的意義は、「コンピュータ幾何学の新しいアルゴリズム」を開発し、BIM普及の障害になっている多大な3Dモデル作成工数の削減に取り組んだことである。
|