精神障害者の居住実態と居住支援法人による障害者への支援内容を把握するために調査を行った。調査から、精神障害者の住宅選択は、住環境や立地よりも入居可能性(家主の理解)や家賃が優先されていること、そうしなければ住宅確保が困難であることを明らかにできた。精神障害者は環境の影響を受けやすく、良好な住環境が居住安定には重要である。障害者、特に精神障害者の居住の安定には、居住支援法人などによる入居後支援が重要な役割を果たしていることも明らかになった。コロナ禍により調査遂行できなかったが、シェアハウスや障害者専用マンションなど現行制度にない居住形態も選択肢となりうると考え、調査を行う予定である。
|