• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本の貢献を踏まえた中東・北アフリカ地域の都市計画史-「イスラム都市」論を越えて

研究課題

研究課題/領域番号 18K04530
研究機関筑波大学

研究代表者

松原 康介  筑波大学, システム情報系, 准教授 (00548084)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードATBAT / 進化型計画論 / 「イスラーム都市」論 / ダマスクス / ヘレニズム / アブー=ルゴド / キャンディリス / アルジェ
研究実績の概要

いわゆる「イスラーム都市」論の問題が、歴史学等の都市研究における認識論的問題であるだけではなく、むしろ実践的に都市を計画していく上での問題であることを指摘した、アブー=ルゴドの議論を受け、より現代的で住民生活に基づく視点から、中東・北アフリカ地域の都市計画史の一端を明らかにすることが、本研究の目的である。本年度は、昨年度のアルジェのスラム事業に関する論点整理を踏まえて、住民自身による空間のカスタマイズ、すなわち伸縮自在の「進化型計画論」について発表を行った。
建築学会論文「戦後仏語圏における「最大多数のための住まい」から「進化型住宅」への展開」では、建築家が躯体を提供し、住民がこれをカスタマイズしていくという番匠谷堯二「正方形の家」のコンセプトが、国際交流組織ATBATにおける共同研究を通じてキャンディリスに影響を与え、やがてパリなどフランス都市の郊外において実現されていった経緯を解明した。また関連して、同学会大会発表「ジョルジュ・キャンディリスの計画論「進化型住宅」における番匠谷堯二の貢献について」では、関連図面分析に特化した発表を行い、特にキャンディリスによるバニュル・シュー=セズ団地の住宅計画に「正方形の家」との強い関連性が読み取れることを示した。
一方、都市計画学会論文「ダマスクス1968年計画におけるヘレニズム基盤の再構築事業」では、「古代都市の再構築」計画において、ヘレニズム時代のグリッド型の都市基盤を永遠の躯体とみなし、イスラーム期以降における空間の増改築を住民によるカスタマイズとみなす、「進化型計画論」における縮退プロセスとして位置づけられる可能性を示唆した。
イランでの国際会議発表を行った他、その途上でアテネのパルテノン神殿、イオニア地方(現トルコ)におけるエフェス、プリエネ、ミレトス等のヘレニズム遺構を調査訪問し、そのグリッド型基盤の概略を把握した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画目標における「イスラーム都市」論の乗り越えは、ダマスクスにおけるヘレニズム基盤とイスラーム的街路の融合に関する1968年計画の対応を再評価することで一つの達成をみたと考えられるため。

今後の研究の推進方策

コロナ対応が懸念されるものの、現時点では当初計画通り、2020年度を最終年度として完了を目指している。具体的には、以下の活動計画による。
1.アルジェ研究の推進
2.進化型計画論研究、ダマスクス研究の海外発表
3.最終成果報告書の出版
4.フランスにおける成果報告会の開催
なお2については、建築学会論文「戦後仏語圏における「最大多数のための住まい」から「進化型住宅」への展開」について同誌編集委員会より英文翻訳論文としてJARに転載することを奨励頂いたこともあり、特に海外発信の重要性の観点から励行したい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ対応により計画を縮小した結果、消耗品費に若干の残額が出ました。来年度に消耗品として活用させて頂きます。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Tabriz(イラン)

    • 国名
      イラン
    • 外国機関名
      University of Tabriz
  • [国際共同研究] Ecole d'Architecture et d'Urbanisme/Centre d'etudes diocesain/Universite des sciences d'Oran(アルジェリア)

    • 国名
      アルジェリア
    • 外国機関名
      Ecole d'Architecture et d'Urbanisme/Centre d'etudes diocesain/Universite des sciences d'Oran
    • 他の機関数
      4
  • [国際共同研究] Ecole d'Architecture Paris la Villette/Universite Paul-Valery Montpellier 3(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Ecole d'Architecture Paris la Villette/Universite Paul-Valery Montpellier 3
  • [国際共同研究] State Islamic University Alauddin(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      State Islamic University Alauddin
  • [雑誌論文] 戦後仏語圏における「最大多数のための住まい」から「進化型住宅」への展開 -ATBAT(建造者アトリエ)の国際・地域交流活動の歴史的経緯に関する研究 その2-2019

    • 著者名/発表者名
      松原康介
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 84 ページ: 1473~1483

    • DOI

      https://dx.doi.org/10.3130/aija.84.1473

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダマスクス1968年計画におけるヘレニズム基盤の再構築事業2019

    • 著者名/発表者名
      松原 康介
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 54 ページ: 630~637

    • DOI

      https://dx.doi.org/10.11361/journalcpij.54.630

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The master plan of Damascus elaborated by Michel Ecochard and Gyoji Banshoya in 19682019

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Matsubara
    • 学会等名
      International Policy Forum for Urban Growth and Conservation
    • 国際学会
  • [学会発表] ジョルジュ・キャンディリスの計画論「進化型住宅」における番匠谷堯二の貢献について2019

    • 著者名/発表者名
      松原康介
    • 学会等名
      日本建築学会大会(金沢)
  • [学会発表] Islamic Mixed Use of the medina of Fez -A case study of the Guerniz quarter2019

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Matsubara
    • 学会等名
      Management Strategy for Creating Innovative Society in Islamic Cities
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 世界都市史事典2019

    • 著者名/発表者名
      布野修司
    • 総ページ数
      972
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812219010
  • [備考] 筑波大学研究者総覧

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000000877

  • [備考] 都市文化共生計画研究室

    • URL

      http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~matsub/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] Urban Planning History in West Asia -Special workshop of the Management Strategy for Creating Innovative Society in Islamic Cities2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi