• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

応力波伝播条件の構造的制御によるスペースデブリ衝突損傷の制御・抑制

研究課題

研究課題/領域番号 18K04561
研究機関熊本大学

研究代表者

川合 伸明  熊本大学, パルスパワー科学研究所, 准教授 (60431988)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード超高速衝突 / 高速度可視化計測 / 衝撃波伝播
研究実績の概要

悪化し続けるスペースデブリ環境を背景に、宇宙機のデブリ衝突に対する損傷軽減化の重要性は増している。しかしながら、現状、デブリ衝突への耐性は構成材料の機械的性質に頼るのみである。そのような状況に対し、本研究計画では、応力波の多重反射に伴い進展する超高速突損傷に対して、応力波の反射条件を制御することにより、衝突損傷を制御・抑制する方法論を提案することを目的とし、研究を推進している。研究計画初年度である本年度においては、超高速衝突損傷機構の基礎的知見を得ることを目指し、超高速衝突にともない被衝突体内部に生じる応力波伝播過程および損傷形成・進展の実時間可視化計測手法を確立することを目標に研究を実施した。その結果、偏光シャドウグラフ法および透過シャドウグラフ法による超高速衝突現象の実時間同時撮影技術を確立することに成功した。透過シャドウグラフ画像からは衝突損傷形状の時間発展の情報を、偏光シャドウグラフ画像からは応力場形状の時間発展の情報を得ることができるため、両者の撮影結果を組み合わせることにより、損傷進展・形成と応力場形状の関係性を評価し、損傷形成・進展機構を検討することができる。本年度得られた結果からは、石英ガラス試料において、衝突点直下に円形上に形成する内部損傷の進展方向が、損傷に伝播してくる応力波の振幅モードの違いにより変化していく様子を明らかにすることができた。本年度確立された超高速衝突現象の実時間可視化技術を用い、来年度以降、引き続き超高速衝突損傷進展機構を解明していくとともに、被衝突体への異種界面導入による衝突誘起応力波の透過・反射挙動の変化と損傷進展挙動への影響の評価にも取り組んでいく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画案のとおり、初年度の研究において、偏光シャドウグラフ法により、超高速衝突によって生じる応力場の伝播の様子を実時間可視化することに成功した。また、通常の透過光シャドウグラフ法との同時撮影にも成功し、応力場の伝播過程と損傷の形成・進展過程とを直接比較することによる衝突損傷進展機構の評価が可能となった。本可視化技術の確立により、当初の計画案のとおり、来年度以降の超高速衝突損傷進展機構の詳細検討および、被衝突体への異種界面導入による衝突誘起応力波の透過・反射挙動の変化と損傷進展挙動への影響の評価に着手することが可能となった。

今後の研究の推進方策

初年度において、超高速衝突下における応力場の伝播過程および損傷の形成・進展過程の実時間同時可視化技術の確立に成功したことから、当初の予定通り、確立された可視化技術を活用した超高速衝突損損傷進展機構の評価や、被衝突体への異種界面導入による衝突誘起応力波の透過・反射挙動の変化と損傷進展挙動への影響の評価を実施していく予定である。また、研究の進展に合わせ、被衝突体の多層複合化による応力波伝播条件制御にも取り組んでいき、最終目標である応力波伝播条件制御を利用した衝突損傷制御の実現を目指していく。

次年度使用額が生じた理由

購入物品の価格が当初見積予定額より若干低額となったため、その差額が次年度使用額として生じてしまった。それほど高額ではないため、単純に次年度計画の物品費に加えて使用予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional internal failure propagation by spherical elastic waves in fused silica glass plate subjected to hypervelocity impact of debris2018

    • 著者名/発表者名
      NAGANO Mikio、KAWAI Nobuaki、HASEGAWA Sunao、KITAZONO Koichi、SATO Eiichi
    • 雑誌名

      Transactions of the JSME (in Japanese)

      巻: 84 ページ: 18-00012-1~14

    • DOI

      10.1299/transjsme.18-00012

    • 査読あり
  • [学会発表] 透明ポリマー材料への超高速衝突における応力波伝播および損傷形成過程の実時間可視化観測2019

    • 著者名/発表者名
      川合伸明, 長野幹雄, 長谷川直, 佐藤英一
    • 学会等名
      平成30年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] 微小デブリの超高速衝突を受けた石英ガラス板における終局破壊の進展過程解明2019

    • 著者名/発表者名
      長野幹雄, 川合伸明, 長谷川直, 佐藤英一, 北薗幸一
    • 学会等名
      平成30年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] 微小デブリの超高速衝突を受けた石英ガラス板における裏面側の剥離状損傷のその場観察2018

    • 著者名/発表者名
      長野幹雄, 川合伸明, 長谷川直, 佐藤英一, 北薗幸一
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2018材料力学カンファレンス
  • [学会発表] ポリカーボネートにおける超高速衝突損傷の進展挙動評価2018

    • 著者名/発表者名
      川合伸明, 長野幹雄, 長谷川直, 佐藤英一
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2018材料力学カンファレンス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi