• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

種々のメッシュ層導入による炭素繊維複合材の層間特性モディファイ

研究課題

研究課題/領域番号 18K04563
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中谷 隼人  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90584417)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードCFRP / 層間破壊靱性 / 層間メッシュ層 / き裂進展 / Rカーブ / プライドロップオフ
研究実績の概要

研究2年目となる2019年度では,層間メッシュ層導入による層間破壊靱性向上のメカニズムを明らかにすること,さらには,CFRP構造を対象とした層間モディファイ技術の有効性を判断することを主な目的とした.
開口率が異なる層間メッシュ層(PEメッシュ)を導入したCFRP積層板(Carbon/Epoxy)の層間破壊靱性を評価した結果,モードIIの層間破壊靱性値G_IIが開口率46%でピークを示すことを明らかにした.X線CT等を用いた詳細なき裂進展挙動観察により,メッシュ/エポキシ界面はく離およびメッシュ層/CFRP層間はく離の発生のバランスに起因するき裂進展の複雑化によってG_II値がピークを示すことを説明した.また,き裂先端の詳細な観察から,メッシュ/エポキシ界面の部分的または完全なはく離を区別することで,き裂長さにある程度の幅をもたせたRカーブ(き裂進展抵抗曲線)を新規に提案した.3Dプリンタを用いて製作したインターリーフを層間メッシュ層として用いた場合の層間高靱性化も,上記と同様のメカニズムで説明できることを示した.
プライドロップオフによるCFRPテーパ構造を対象とし,切断層の上下の層間にメッシュ層を導入した.一方向CFRP試験片では引張負荷による層間はく離発生応力がテーパ比に関わらず2倍近くまで向上すること,擬似等方性CFRP試験片においても損傷発生応力とその時の変位が明確に増加することを示した.層間メッシュ層の導入により,層間はく離等の損傷発生を抑制したままテーパ比を大きく設計することができるため,CFRPテーパ構造における重量低減効果が見込める技術として有望であるとした.
その他,ファイバメタル積層材(GFRP/Al)のVaRTM法による成形において,GFRP/Al界面にメッシュ層を導入することで成形時間の短縮が可能であり,成形後の耐衝撃性も改善できることについても扱った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CFRP積層板への層間メッシュ層導入による層間高靱性化について,断面観察やX線CTによる詳細なき裂進展挙動の評価からこのメカニズムを明らかにした.また実構造の例としてテーパ構造を取り上げ,この損傷発生応力の改善や構造軽量化に層間モディファイ技術が有望であること示した.このように,研究2年目に計画した準静的な負荷を扱う内容については,長時間の緻密な作業が求められるものであったが,予定通りに実施し,期待した結果が期間内に得られた.
疲労負荷のもとでの層間メッシュ層におけるき裂進展挙動評価の試験開始も予定していたが,試験機の整備・調整と確認試験を実施するまでに留まった.これについては主に研究3年目の計画として扱っているため,本研究課題の進捗について影響はないとした.
以上の事から,おおむね順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

層間メッシュ層導入による層間高靱性化のメカニズムについて,ドロップレット試験等による各界面強度等を用いた定量的な議論により,そのさらなる解明に取り組む.同時に,疲労負荷のもとでの損傷進展挙動に対する層間メッシュ層導入による層間高靱性化の影響を明らかにするため,円孔やテーパ構造を有するCFRP積層板を用いた疲労試験を実施する.また,3Dプリンタで製作した任意形状のメッシュや金属メッシュを用いた場合の準静的負荷または疲労負荷における損傷挙動や疲労寿命に関する評価についても取り組む.最後に本研究課題の成果を総括する.

次年度使用額が生じた理由

2019年度交付分は計画通りに物品費と旅費を支出し,2018年度分の繰り越し分を物品費(寸法測定・撮影ソフトウェア)や旅費として有効に活用した.一方で,人件費・謝金の支出がなかったこと,および,その他で予定していた材料加工費(外注)が不要となったことや,学会講演会の中止による学会参加費の支出がなかったことが原因で若干の次年度使用分が発生した.これに関しては,2020年度請求分と合わせて,主に評価試験のための材料費・消耗品費やその他の費用として有効活用する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 層間メッシュ層を導入したCFRP テーパ構造の損傷挙動2020

    • 著者名/発表者名
      粟津和弘, 中谷隼人, 逢坂勝彦
    • 学会等名
      第11回日本複合材料会議(JCCM-11)
  • [学会発表] 異なる開口率の層間メッシュを導入したCFRP積層板の層間破壊挙動2020

    • 著者名/発表者名
      中根正登, 中谷隼人, 逢坂勝彦
    • 学会等名
      第11回日本複合材料会議(JCCM-11)
  • [学会発表] Interlaminar toughening for CFRP laminates by introducing mesh interlayers with different opening areas2019

    • 著者名/発表者名
      Hayato Nakatani and Masato Nakane
    • 学会等名
      Future Generation Symposium on Composite Materials 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 層間メッシュ層導入によるFRP およびFML のVaRTM 樹脂含浸時間の短縮と層間高靱性化2019

    • 著者名/発表者名
      中谷隼人, 松井保憲, 飯田陽介, 逢坂勝彦
    • 学会等名
      日本機械学会2019年度年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 異なる孔配置を有するファイバメタル積層材のVaRTM樹脂含浸挙動2019

    • 著者名/発表者名
      中村友祐, 中谷隼人, 逢坂勝彦
    • 学会等名
      山梨講演会2019
  • [学会発表] 3Dプリンタで製作したインターリーフを挿入したCFRP積層板の層間破壊挙動2019

    • 著者名/発表者名
      小林史和, 中谷隼人, 逢坂勝彦
    • 学会等名
      日本機械学会第27回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019)
  • [学会発表] メッシュ層と異なる孔配置を有するFMLのVaRTM樹脂含浸挙動2019

    • 著者名/発表者名
      中村友祐, 中谷隼人, 逢坂勝彦
    • 学会等名
      日本機械学会第27回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi